もう、いいよ…疲れただろう?
もう、休んでいいんだぜ…。
いっぱいがんばっただろう?
精一杯やったじゃないか。
もう、いいんだ。休んで、いいんだよ。
もう、休めよ。
っていうかとっとと失せろよ目障りだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
T・B・Sッ!
貴様ッ!捏造しているなッ!!!!!
本当に息を吸うように吐くように捏造を繰り広げますねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
放送免許、もう要らないだろう? 取り上げろよ。
もう、いいよ…疲れただろう?
もう、休んでいいんだぜ…。
いっぱいがんばっただろう?
精一杯やったじゃないか。
もう、いいんだ。休んで、いいんだよ。
もう、休めよ。
っていうかとっとと失せろよ目障りだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
T・B・Sッ!
貴様ッ!捏造しているなッ!!!!!
本当に息を吸うように吐くように捏造を繰り広げますねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
放送免許、もう要らないだろう? 取り上げろよ。
取り敢えず、爆笑したんですが それって、軍事転用したら それこそ凄そうw というか、用途が思い付きませんでした。 後、三脚をカメラ本体でなくてレンズから生えてないとダメですか?!
んー200mmくらいのレンズからはほとんど全部三脚はレンズから生えますよ。
だってカメラよりレンズのほうが重いですから。
用途は基本的にとーーーーーーーくのものをフレームいっぱいに撮りたいときですね。
代表的なのが野鳥撮影とか野生動物の撮影とか。こいつらは近くに寄ったら逃げるので、遠くにキャンプ張ってそこから狙ったりはしますね。
1000mmまでいるかどうかって話になると困っちゃいますが。
2000mmくらいあると大体月がフレームいっぱいに写せます。1000mmでもかなりしっかり映るとは思うけどね。
あとは高速シャッターを切らないといけない高速移動物を遠くからしか撮れない場合。
これが航空機の飛行中の撮影とかですが。
光量が低くていい(F値がでかい)なら望遠でもここまで巨大化はしません。
天体望遠鏡なんかは市販のものでも実際2000mmとかの領域の望遠能力を持ちますが、F値はとっても高い(長時間露光する必要がある)けど、天体の動きはすごくゆっくりなので、長時間露光でも問題ないわけです。そもそも、主に見るのが接眼レンズを通してからの肉眼ですしね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/tele_scope/skywalker/112113.html
これなんかは12kくらいで買える安い天体望遠鏡ですが、35mmフィルム換算(カメラのフィルムに合わせる)と2860mmの望遠レンズになります。ただし、F値は焦点距離÷有効径なので、接眼レンズによって変わってきますが…。
このへんは肉眼とフィルムの特性の違いなので、どっちがどうって話ではなくなってしまいますが。
なるほど 有難うです^^ 高校の時、一応写真部でしたが神社とかお寺を撮るのが専らで、F値とか細かい所は勉強しなかったんですよね。構図的にOKならいいや~みたいな。そのレンズなら、各務原のF15とか こないだ来てたブルーインパルスとか、F4とか撮れたらいいなぁ~ 来年もいくぞー!
あ、後 斎藤コミュの方で Hnを カワミでなく、何を思ったのか yna2 なんて妙なので登録しちゃいましたw リンクのアドで分かるとは思いますがw
高校時代バイト代半年分貯めて買ったEOS5がまだ現役な俺様がきましたよ。