とりあえず鍛冶から処理中です。沙耶です。
なんかどっかのバカのせいで報告漏れがあったらしくって陸海空ツアーはなかったことになったよ!
バカ死ねばいいのにね。
俺だけど。
まあ、クエは達成になってれば破棄すりゃ進むって書いてあるから気にしないことにしよう。
さて。良心の呵責もなくのへのへと評定クエやってたらかよが沸いたので寝ました。
首根っこつかまれてずるずる鍛冶と僧が比叡山に連れていかれましたごめんなさい。
まあおかげで鍛冶の百錬成鋼はゲット。とりあえず久々に北条の晒され野郎と顔を合わせる。
しかし怒りの防御力版とは言え、よく考えたら極みを上書きするって話だと2スロ使って入れる技能じゃネェや…。
貯めておけば極み吹っ飛ばされても即時三枚と同等に復帰、って考え方もあるかもしれないが、そのために2スロを浪費するのは痛すぎます。我身鍛造は釣りとしては弱すぎるので、陽動の代わりにはならないし。5000貯めれるっつってもさぁwww
結局よーどー極みループの方が安定するだろコレ…。極みを上書きしないこと、は絶対必須条件だよ。上乗せしろとは言わないから、最悪奥義と同じでLv2青、それが切れたら極みが顔を出すようにしてくれないと。単なる青だからすぐ吹っ飛ぶし。
緊急事態対策の保険、っつっても、制約が重い…。
つ、使えん…w 完全に死に技能ペアじゃねぇか…wwwww
僧の方はそもそも特化5が奥義修得を放置、上人も蓮華とってない様子だったので、とりあえず蓮華から取りに行くかね。特化6の二つ目は強力だけど、このままじゃどこ行っても全完オンラインなので、主力の回復技能が先でしょう。
ま、のんびりやるべさ。内政50以上だけでも一周で修得1050、半分近くは埋まるわけだし、修得の書も貰えるし、瓦と合わせりゃそこそこ修得は速そうだ。
軍事依頼がめんどくせーなと思うけど。
蓮舫「人材しか財産がない国で、科学技術立国を目指すのは当たり前」
そりゃそうだがお前がいうとなんかすごい違和感があるなw
あくまで事業仕分けはパフォーマンスだろ。それを使って、それぞれの勢力が輿論を誘導するだけ。
そも、基礎研究への投資で”それがなんの役に立つのか”を説明できる当事者なんて研究者本人だっていないよ。ていうか居るなら連れてこいよ。
彼らは”知りたいから”研究してるんじゃないのかい。その先の商業ベースを先に置いて、金になるかならないかで研究を決めるなら、今以上に金にならん研究は放置される。
”知りたいから””夢だから”それは立派に理由なんだよ。まあ、それが支払う金に見合うかどうか、と言いたいのだろうけど、それは「2位じゃだめなんですか」という表現以上に適切な表現があるはずだと思うけどね?
ていうか金にならんとこにはびた一文出しませんっていうなら考古学とかまっさきに削れよ。ミッシングリンクが判明したって、今の人類に何の金ももたらさないよ。
ピラミッドの中がわかったってだからどうしたの? それで? 何の役に立つの?
夢だったんです、エジプトの歴史をひも解くのが。
夢じゃ食べていけないでしょう。それにお金を出す意味は? 見返りは?
ってこれにこたえられる学者何人居るんだよ?
学問とは何か、ってのを考えさせられるよなぁ。商業ベースに乗らない技術は価値がないのかね? お金に換算できない何かと、お金を比較しなきゃいけない難しさはあるけど、難しいからってお金に換算できない何かをお金に換算しなかったから、って責めるのもなんか違う気がするなぁ。
torneでTS抜き成功
はええよバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
と思ったらカメレオンのはんだ付けだった。
…んなもんなんでも抜けるじゃないかバカかお前は。
【ワロタ】ウイルスセキュリティZERO パソコンが起動しなくなる凄まじい不具合
酷い。これは酷い。AHCIドライバ消されたらキツイ。CDブートで修復セットアップもレジストリは生きてるし、存在確認まで取るかは怪しいから、コマンドラインからAHCIドライバ解凍して直接コピーする以外にないんじゃないのか?
終わってるわコレ。
( ^ω^)【普天間】アメリカが日本案(徳之島・勝連沖)拒否 5月決着は不可能に
>>2でくそわらってしまったじゃないかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【政治】「鳩山首相は不運で愚か」 米紙ワシントン・ポスト、核安全保障サミットで最大の敗者は日本の鳩山首相だと酷評
昨日ご本人から存在感を示せた、とか聞いた気がするんですが、やっぱり気のせいだったみたいですね。
【子ども手当】 「100人を養子縁組した外国人への支給は年間1560万円」 番組で紹介直後から苦情殺到 長妻厚生労働相はピリピリ
もう何が起きてるのかさっぱり分からないwwww
苦情電話が鳴るまで予想もしなかったのかこの人らw
【社会】 「女児にせがまれレイプ撮影。将来、見せるつもり。親も承諾」 小学生女児ら40人襲った米人鬼畜教師、中学生もレイプ…福岡
鬼畜英語教師、被害拡大中。
とりあえず死刑てんこ盛りで。
( `ハ´)「グレートバリアリーフ傷つけたけどわざとじゃないアル」全治20年でオーストラリア涙目
KYの一画目を書いてるとこで座礁しちゃったのか。
KYって誰だ。
ネトゲープレーヤー平均年齢・平均消費金額一覧
肥は平均年齢高いなー…。UOとEQが平均年齢高いのはまあ理解できるな。
FPSは全般的に低めだね。
消費金額は課金制度が違ったりもするから何とも言えないねw
【国際】中国西部でM7.1の地震 児童ら生き埋め、死者300人以上 青海省玉樹チベット族自治州玉樹県
うお、またか。しかもチベット族んとこかよ…。
そして報道の動かなさっぷりがすごいね。クズだね。
女性従業員がパンティーとブラジャーをつけた姿で抗議活動-下着会社の工場移転に反対
以下ダイジェストでお送りします。
1.さんこおがぞおおおおおっ!って叫びながら開き、まず憤る
2.>>3の言葉で目が覚める
3.なんかもうやりきれない気持ちでいっぱいになる ←いまここ
アルツハイマー発症原因、老人斑説否定 アミロイドベータの単独犯説が明らかに
おおっ。これで治療への道が少し開きましたね。いいことです。
んで、アルミアルミ言ってるのは何なの。因果関係を立証しない限り疑わしいという段階から抜けないだろそんなもん。
それともアルミ排除でテフロン売りたい業者かなんかか。
なんで”因果がない”ことを証明せにゃならんのだ。
【普天間】 「5月末決着?受け入れ先の地元の合意なくても、『決着』です」…政府高官
ひでぇwwwwwwwwwwwwwこれはひでぇwwwwwwwwwwwww
【画像有】『ラブプラス+』が完全にエロゲーな件
これ作ったの絶対コナミだろ・・汚いなさすがコナミきたない
俺はこれでコナミきらいになったなあもりにもひきょう過ぎるでしょう?
俺は中立の立場で見てきたけどやはりナムコ中心で行った方が良い事が判明した
コナミはウソついてまでユーザーのサイフを確保したいらしいがナムコに相手されてない事くらいいい加減気づけよ
ナムコはコナミよりも高みにいるからお前らのイタズラにも笑顔だったがいい加減にしろよ
以上ブロントさんのコメントでした。
バカ鳩「大統領の話は申し上げるべきではない」 → 「お前責任取れるのか?」と激怒されてた事が判明w
会談内容は申し上げられない、って言った理由はこれですかバカ鳩。
幼稚園児のお使いレベル以下ですかありえねー。
首脳会談の内容とはとても思えねー。
おじゃまします。
> 事象の多角視点ってのは使いようによっては非常にどうとでもできる表現ができる
ぜひ、逆の視点で述べてみてもらえませんか?
いらっしゃいませー。
全体としてそれほど強烈な異論はないですよ。
ただ、mohnoさんもおっしゃっている通り、「疑うところから」始めないといけない、と思います。
ですから、もし、mohnoさんの都市伝説の元ネタを知らずにあのエントリを読み、そのまま「ああ、なるほど、これは全部嘘なんだな」って信じてしまう人はデマゴーグに踊らされやすい、という意味合いです。特に、数字などを用いた論理は人に信じさせやすいですから。
多角的にみるのであれば、元ネタには必ず自身で触れておくべきですし、それをしないで誰かの考えをそのまま自分の中にコピーしてしまうことが危険である、と思います。
逆視点、というとちょっと難しいですね、数字的根拠を探し歩いているわけでもないですから、mohnoさんも触れられていますので、多少的外れとも言えますが、たとえばiTune Storeが音楽ビジネスの形態に大きなメスを入れたのは、少なくとも世界的な視点上では間違いなく事実かと思います。
で、あれば対抗とする着うたが世界的にメスを入れることができる先行きがあったか、というとガラケーという狭いデバイスの囲い込みの中でのみ成功した事例と言えます。
単にそれは、”日本においては”先鞭がつき、既に既存のデファクトスタンダードが形成されてしまっていた、ということに他なりません。
同じようにiPhoneやiPodのようなデバイスと一体化した囲い込みビジネスモデルでありながら、国家の枠組みを飛び越えて実現できた事例としてはビジネスシーンを変えた、と表現するに足りる事例ではないかな、と思います。
もちろん、日本国内のみに限れば着うた着メロが圧倒的優勢なのは言わずもがなのことですが、ビジネスとしてそれが世界規模のシェアになり得るかと視点を変えてしまえば、所詮ガラパゴス、と一蹴されてしまうことも事実かと愚考します。
日本が遅れをとった、取らない、という言い方は個人的には国家名を頭に置くのであれば、世界的規模でのシェア確保を前提とした言葉だと思います。
着うた、着メロが米国、EU圏含めてiTune Storeを拮抗しているなら日本は遅れをとっていない、と言えるかもしれませんが、あくまでiTune Storeという黒船が来る前に日本は日本独自の同種サービスを展開して上陸を防いだ、というのが精いっぱいではないでしょうか。
サービスの先鞭をつけていたから、と言ってそれが広域的なデファクトスタンダードを取り得なければ、あくまで狭い範囲でのデファクトスタンダードと広域でのデファクトスタンダードの比較をしているようにも見えます。
とはいえ、数字として世界規模でのiTune Storeの売り上げはいくらなんだよ、とか言われると数字調べてないからごめんなさい、としか言えないのですが。
国内に関してのみ、という前置きであればmohnoさんのおっしゃってるようにiTuneは決して強力な基盤ではないですし、着うた着メロが圧倒しているのも事実だと思います。
ですが、それを持って”日本が(世界に対して)後れを取っていない”とするのは多少飛躍ではないかと思います。
ガラパゴス、と揶揄されている市場であることはやはり念頭には置いておくべきではないでしょうか。着うた着メロが世界を席巻している、なんてのは寡黙にして聞いたことがないのですが。
といった視点もあるかなぁ、と思いますがどうでしょうか?
> 数字として世界規模でのiTune Storeの売り上げ
それは Apple が公開していますね→ http://www.apple.com/investor/
2009年第4四半期(10~12月)で$1,164Mですから、ざっと年間4000億円程度の規模かと思います。つまり、日本の携帯音楽配信は iTunes Store の世界売上の1/5程度の市場規模があるということです。音楽配信については「日本では」と断りを入れていますので、十分「先行してきた」と言える数字でしょう。
ついでに言えば、Apple 一社に囲い込まれることのどこがそんなに嬉しいのでしょうか? iTunes Store は、Apple 製以外のの音楽プレーヤーへのアクセスを提供していないですよね。アメリカでは最近 DRM が外れたようではありますが、FairPlay をライセンスすることもなく、さんざん囲い込んで他社の参入を阻害してきたわけで、もはや他の音楽プレーヤーの入り込む余地はほとんどありません。
別の分野を見れば、ゲーム機などは日本製が世界規模で成功しているわけで、とくだん“日本のメーカーがダメ”というレッテルを貼られるようなものではありませんし、あえていうならソニーが戦略をミスっただけでしょう(←そこには仕方ない面もあると思っていますが)。携帯の世界トップである Nokia はフィンランドの会社ですしね。
なお、進んでいる、遅れている、という言葉の定義については別にエントリを書こうと思っていますが、私はビジネスとして成功しているかどうか(売上をあげられているかどうか)を基準に考えています。
参考URLありがとうございます。
1/5が多いか少ないかはおいておきます。捉え方次第だと思いますから。
ただ、申し訳ありませんが、私はiTune Storeが成功していることがうれしい、などとは一言も書いておりません。
別にiPhoneもiPodも持っておりませんし、iTune Storeも利用したことはありません。着うた、着メロもほぼ同様ですが。
別にうれしくもなんともないです。憎いとも思いませんが。
うまいことやりやがって、とは思いますがw
思ってもいないことで問われるのはちょっと困ります。
異なる視点であればどうなるか、と言うことでしたので、こういう見方もありますね、という話ですし、mohnoさんが「日本では」と断りを入れているのも承知の上とお断りしたうえで、視点を変えてみました。先行したこと自体は否定しているつもりもありません。
ただ、日本国内でのみ、という限られた中で先行したことが、世界的なシェア争いの中でどう見えるか、というだけですね。
また、単一デバイスによる囲い込み戦略をどうとらえるかは全く別の性質の問題ではありませんか?
プロプライエタリなデバイスとの結合戦略は別にiPhoneだけの話でもありませんし、それはガラケーにも言える話ですし、家電などもその代表格だとおもいます。
ゲーム機にしても同じことです。他社の参入を防ぐ囲い込み戦略自体はそれこそiPhoneに始まった話ではありません。
まして私はmohnoさんのいうところの戦略失敗作、PS3のユーザーでもありますしw
同じように、私はそれをもって日本のメーカーがダメだ、という話をしているつもりもありません。
音楽配信で日本が先行したのは事実ですし、それを否定する気もありません。
mohnoさんの言うとおり、単純にビジネスとして成功か失敗か、というだけのことです。
日本国内では先行した日本のメーカーがデファクトを取った、視点を変えれば、Appleは日本ではシェアをとれていない。それだけのことではないでしょうか?
しかし、その事象をどう見るかは見る人によって変わります。
だから日本は安心してガラケーで着うたしてればOK、と見る人もいるでしょうし、このデータをAppleの脅威と見ることもできます。
日本では音楽ビジネスを変えたのは着うたと着メロかもしれません。しかし世界ではそうではない。他国には着うたはないわけで。
その上で、日本のシェアは着うたに偏ってるから安心してください、とは私はとても言えません。
ほぼデファクトスタンダードで100%シェアだったところに、3年遅れで介入してきたヤツにmohnoさんの試算で6~7%も食い込まれたんですよね?
Appleにしてみれば、音楽配信ビジネスに対して抵抗のすくない見込顧客が、まだ93%もいる上に、その総売り上げがAppleの全世界売り上げの1/5にもなる市場、であればこんなおいしい話はありません。
失敗しても失うのはたった6~7%のシェア、そしてその国の外のシェアをその国に喰われることはない。
ローリスクハイリターンの典型例だと思います
自分はほとんど殴られないけど相手をすきなだけ殴れる、という状況と見ることもできませんか?
数字は数字にすぎません。数字をどう考えるかは考える人によって変わりますし、自分の見方が絶対であるとも思っていませんが、そこには複数の見方が存在し得ると思います。
戦略をミスったと書いたのは Walkman ですよ:-)
> 3年遅れで介入してきたヤツにmohnoさんの試算で6~7%も食い込まれた
先のエントリの注釈にも書きましたが、日本では XBOX360 が台数ベースで 8% 程度ですね。
まさに、それをどうとらえるかという問題ではあります。