これ読んで、生命の定義や自己の生成、そしてしまいにはカオス理論とフラクタル、ポアンカレ予想についてまで書いてたんですが全部なぜかブラウザが勝手に「戻る」を発動して全部なかったことになってしまったので。
勝手に自分で調べて考えてろばーかばーか!!!!(泣きながら
知性と生命って別もんですから分けて考えてな。
というわけでせっかくだからこっちに逃げる。
簡単に説明するって難しいよな。というわけで沙耶は毎度のごとく簡単な話をややこしくしてみる。
頭悪いから簡単に説明できない人なんですよwwww
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/19(水) 04:39:56.29 ID:N++1loSA0
電子レンジの説明をわかりやすくお願いします
まためんどくさいもんを…。音叉って知ってるか音叉。ここから入るってことは共振からはいるってことですよ旦那。音楽室にあっただろ、叩くとぽわわわわわ~~~んって音が鳴る奴。
あれを二個並べて、片方だけ叩くと、もう片方もなり始めるんだ。これが共振。
物質には特定の周波数の振動を受けると、それに対して同調して震動が大きくなる性質があるんだ。これは、分子とかでもおんなじ。ていうか分子がそういう性質を持ってる、って言うべきだがな。
で、あったかくなるってのはモノの温度だね。物質があったかくなるのは、その物質を構成している分子の運動が活発になることを意味してる。激しく動くやつはアツくて、動かないやつは冷たいんだ。だから、物質は固体になると低温で、気体になると高温になる。分子が動き回り始めると、固体のように固まった状態を維持できなくなるんだ。
で、電子レンジね。こいつはな、中で特定の周波数の電磁波を照射するんだ。この特定の周波数ってのは水だ水。水の主要構成分子であるH2Oの共振が起こる周波数の電磁波を照射してる。
こうすると、水の分子が共振の効果で一緒になって激しく動きだす。水の温度上がる。
普通の物質なら水の構成率ってのは結構高いので、水の運動が激しくなってモノ全体が温まるってわけさ。そのあったまった水の熱がほかの分子にも伝播していくので、食品全体があったまるわけ。
たいていの物質は水を内包してるしな。ためしに何も入ってないプラスチック容器いれて温めてみな。
まったくあったまんないから。プラスチックってのは高分子化合物で、水を内包してない。だからまったくあったまらない。
ちっとも簡単に説明しねぇ俺かっけぇ。
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/19(水) 05:32:12.55 ID:A5UKDsg1O
光が絶対的みたいな基準は時間と比べるから?
いつ何時でもそうなん?
重力で曲がるくせに?
つか
光ってなんだ?
粒子であり波でもあるエネルギーの一種。光を基準にしているのは一般相対性理論から進んでいったとこの話だからな、絶対とは言わんよ。かなりの確度でそうなんじゃないだろうか、って裏付けと今までの観測結果において予測を覆す結果が得られていないから多分そうなんじゃね、って言ってる。
で、重力で曲がってるってのは重力レンズの話か。別に光が曲がってるわけじゃないんだぜ。
重力ってのは弱い力の癖に空間座標を捻じ曲げるという特異な力があってな。光ってのは空間軸にそってまっすぐ進むので、軸がぐにゃりと曲がってるとまがってすすむだけだ。
軸に沿ってまっすぐ。曲がってるのは光じゃなくて空間の座標軸そのもの。
だから、そういう空間がねじ曲がってるとこでは定量時間で光の進む距離を基準にした長さは、地球上の長さとはずれが出る。
この軸を曲げる力が一定以上空間を曲げてしまうと、無限に軸をまっすぐすすんでもその一点から別の一点へ進むことができなくなる。これがブラックホール、特異点とよばれるものだ。平行線が交わる、という非ユークリッド幾何学はこの空間において正しい。
そして、この軸を無限遠方まで曲げてしまえるようになるのは実際にどんな状況か、ってのを示したのがシュバルツシルト半径、俗に事象の地平とよばれる計算式で、ここまでが我々の実存物理の世界、その向こうは別世界。
207 名前:以下、しにかわりましてVIPがお送りします。[] 名無投稿日:2007/12/19(水) 06:02:24.53 ID:2NO7Mqr/O
電気ってなんなの?
どうして発生するの?
なんで電気がないと機械が動かないの?
電気は宇宙空間ではどうなるの?
原子の周期表見りゃわかるだろ。原子ってのは陽子と中性子と電子からできてるんだ。で、化学ってのはこの電子のやり取りの図式化なんだよ。陽子と中性子はでかくて重くてなかなか動かない(これが動くと熱になるんだ)んだが、電子はちっちゃくて軽いんで、やりとりされやすいんだ。
で、金属なんかはこの金属分子がみっちり詰まった状態でな。電子もいっぱいいっぱいまで詰まってんだ。この端っこに電子を一個突っ込んでやると、反対側から電子が一個こぼれおちるんだ。これが電気の伝わる仕組みだよwwwwww
電気の発生は電磁誘導で発生させるんだけど…もっと単純化しないと通じないかもなぁ…。
基本的に電気の発生ってのはトレードオフだからね。電気にはモノを動かす力がある。なんせ、実際に電子が押し出されてくるわけで、これがぶつかりゃ何か動くわな。ドミノ倒しみたいに。
逆に押し出されなきゃ何も動かないんだけど、そんときに無理やりそのモノを動かしたら動かしたエネルギーはエネルギー保存の法則のためになんかのエネルギーにかわらなきゃいけない。
動きやすい電子の詰まったもんがあると、そこで電子の移動という形でエネルギーを発散させるんだ。
これが電磁誘導。電子が動くんで、電気がながれはじめるってわけさ。
ま、実際には中身はコイルと磁石なんだがな。コイルに対して磁力による磁場の変化を発生させるとコイルの中の電子の位置が磁場に影響されて動いてしまうんだ。磁気を電気ってエネルギーの形に変換してると思いねぇ。
機械が動くってのは別に電気じゃなきゃいけない理由はねーな。ただ、電気ってのは取扱いがとっても簡単な部類にはいるエネルギーで、効率もわりかしいいから使いやすかったってだけ。
モノを動かすには電気じゃなくてもいいけど何か大元になる”動いてるナニカ”がいるわけさ。
それが磁気だろうが電気だろうが光だろうが重力だろうが熱だろうが位置エネルギーだろうがなんでもいいのさ。ただ、電気が使いやすかっただけだよ。
宇宙空間での電気…? 別にどうともならんよ、地上とそう変わんない。重力の影響があるかないかくらいしかないが、重力ってくそ弱い力なんで、影響力なんてタカが知れてる。
重力ってのはいっぱい集まってない限り大したことはできないよ。
310 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/19(水) 06:29:30.63 ID:6iPwO1X40
金やプラチナが価値を持ち続けている理由は?
ダイヤモンドもそうなんだが、地球創生期の超高温超高圧な環境を何年も経ないとできないからだ。あとは、金、プラチナは安定元素としての性質も高いので、その方面での需要もあるしね。
また、単に原子番号のでかいやつは自然発生しにくい原子なので、その分量も少ない。ウランなんて地球上の総量かき集めても大した量じゃないはずだ。もうウラン以上になってくると自然発生する物質はほとんどない。プルトニウムはウラン鉱石にわずかに含まれていたりすることもあるがね。
あとダイヤモンドは自然界での生成とほぼ同じ高圧高温での生成法が確立していて、天然ものと遜色ない、というか歪になりやすい天然よりも純度の高いものを作ることができる。
これは、ダイヤが分子結晶にすぎないのに対し、金やプラチナはそれぞれ金原子やプラチナ原子を生成しなければならない点で大きく異なる。
ダイヤモンドは炭素原子にすぎないので、地球上に原子そのものは大量に転がっているが、金やプラチナは原子の量が炭素と比べるとそもそも著しく少ない。原子の生成(核融合反応)と分子の生成(化学結合)では難易度が全く異なるので同列に考えてはならない。
502 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/19(水) 07:30:22.55 ID:Bs84SxqdO
進化論の確実な証拠
これを言って貰わないと気が済まない
ない。化石と現在の生物分布見る限りそうなんじゃないの?って思ってるってレベル。
だからこそインテリジェントデザインは存在できるし、否定できない。
進化・退化が起こるのは現状ほぼ確定的な状況だけど、じゃあ人間はその進化・退化のみで生まれるか、という点に関しては進化があるならそうだろう?とは言えない。
だからこそ、ミッシングリンクへの期待があるわけさ。
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/19(水) 04:54:10.21 ID:+lMdAFWF0
彼女が出来る仕組みを・・・
吉野にでも答えてもらえ…。