不思議ワールドっw

とりあえずインしたらはるぴーにラチられました。

…ヲチに来たんですけどwwwwww


とりあえずヲチキャラを置いてさくっと狩りへ。
なんでもムラクモ行きたいって話しなんで、違和感を通過させてムラクモ狩りかねぇ?ってんで現地へ特攻。

…1徒党黒鬼やってて1徒党待ってるwwwwwwうぇwwwwwww待つだけでだりぃwwwww

めんどくさいって話なんでうな重ついでに浜名湖へ。
蛋白に恵まれない子供に愛の手をキャンペーン。主に蛋白ゲットしたら自慢する方向で。

が、狩りはまあ良くも悪くも浜名湖なのでたいしたことはなく。
視線は自然とヲチキャラの画面に吸い込まれますね。

いやもう突っ込みどころ満載でヲチのしがいがあります。話題ループなんて序の口ですな。
サポ会初期がこんなでしたよwwwwww話題ループで6時間とかwwwwww

なんかものすごいgdgd感満載ですが、突っ込みいれたら間違いなく「すいませーん延長あといちじかーん」ってインターフォンに向かって叫ぶようなものです。
困りましたなぁ…面白いからいいけどwww

サポ会、というか前会議は決してたった一人だけでの立ち上げではありません。
その意図に賛同する人間が集まって、準備を行って、それぞれが呼びかけを行いながら育てた会議です。

そういった手順を一切踏まないでいきなり外交論からスタートされても何がなにやら、ってなるのは当然でしょう。
敬意を払えとか、わけのわからない発言までありましたが。
手順をミスってるなら正しい手順を踏むべき、というのは意見であって批難ではありません。
その区別すらつかないのにわけのわからん理屈で引っ掻き回してるのはアンタだアンタw

稲葉民呼ばわりが高圧的、か。面白い意見だが、真性か?
そのセリフ、合戦厨全員へのケンカ販売とみるがよろしいか。

稲葉民と呼び区別してしまうことが決していい事だなどと思っているとでも思うのか。
それがどれほどの矛盾を孕んでいようとも、そうしなければ守れなかったものがあるからこその言葉だ。

いままで合戦厨が稲葉民へ呼びかけすらしたことがないとでも思っているのか。そして勝ち戦と負け戦で起こる絶望的なまでの光景をどれほど目にしてきたというのだ。
合戦時になきたくなるまで赤字で合戦きてくださーいって叫んだことはあるか?
どれほどのプレイヤーが合戦で苦しい思いをしている最中に青!出して突っ立ってる斉藤紋の門前プレイヤーに心を折られたか知っているか?
その思いと苦しみの叫びを聞き続けたことはあるか?

それでもなおそのクチはくだらない言葉を吐くのか。

稲葉民、と割り切って、目をそむけることでしかもはや前に進めなくなるまでに追い詰められた合戦厨をバカにしていることに気づいているか。
それでも自分の心を砕いてでも戦えと命じる権利があなたにあるのか。ずいぶんな思い上がりだ。
それこそあなたのいう傲慢で高圧的な意見というものだ。

あなたがよく稲葉で商売しまくってるPCなことくらい知っている。
それを批難する気はない。だが、それではキミたちが踏みにじってきた合戦厨たちのココロはどうなる?
その責任は誰が取るのだ? 吐いたツバを飲み込むなよ? 私の中であなたはすでに人間として最下層に位置づけられるべきプレイヤーとなった。

それでも会議はLv10以上のPCを無条件に受け入れていたというのに。
勝手にカベを感じてカベを作ったのはほかの誰でもない。稲葉民自身。
その代弁者にでもなったつもりか。笑わせるな。
あなたのその侮辱、少なくとも支援厨のひとりとして、各務沙耶受けてたとうじゃないかw

とはいえ、無駄に煽ってるアホもいる。
やりたい、というのだからキノコにやらせてあげればいいじゃないw 協力する気はないけど、やりたい、といってる人を止める気も私はないなw
だって、私にはできないもの。自分の都合も大きいしね。
キノコじゃダメだ、って思うなら声を上げるしかない。そこまで追い込まれてるのに、まだ声も上げないってのはようわからんw

とりあえず暗躍したいだけとか他人のふんどしでしか相撲を取らない連中はもうちょっとうまくやれ。
見ていて意図が露骨で非常に見苦しい。

0 thoughts on “不思議ワールドっw

  1. ずっとしっくりこないことがあったんだけど、、、
    サポ会って、サポート会議の略じゃ無かったの?有志は集まって会議しましょう、誰でも参加自由!って話しじゃなかった?オープンな会議だから、サポ会は、斉藤家全員が資格持ってるんじゃないの?なら、サポ会メンバーって、斉藤家全員?まあ、普通に言えば、サポート会議に出たことがある人ぐらい?
    サポート会議に出たことがある人なんていくらもいるだろうに、なんで特定の人だけが指差されるの?逆に、誰でも参加自由って言ってて、実際にいろんな人が集まってるのを見たことあるんだけど、かがみんさんもいてた気がするけど、特定の人が槍玉に挙げられるって、サポート会議で何かあったの?
    かがみんさんが言う旧サポ会メンバーの定義、サポ会に入るって定義はなんだろ?

  2. んーっとちょっとややこしい話になるかな。いくつかに分けつつお答え。
    まず、おっしゃってるとおり、本来サポ会は会議の進行をサポートする目的で作られたものです。ただ、会議の流れを作ろうね、って目的ね。
    サポート会議の略ではなかったような気はするけど、いまいち覚えてないな。
    一番最初は、確か千さんが主体となってとりあえずみんなで集まって話し合いをする場所を作ろう、そのときの告知だのなんだのといった雑用をする有志ボランティアとしてサポ会は始まったと思う。
    旧サポ会、という言い方はよくわからない。私の中のイメージでは、このときのサポ会の発展が今のサポ会だったから。
    あのHPやBBSのルール、会議開催の際の原則なんかは、このとき発足したサポ会と最初の話し合いのときに決められて、それを連綿と引き継いでいるはずだ。
    だから議長もおかれていないし、サポ会の会議っていうか談話会みたいなもんですけど、アレも特に制限かかってませんよね。
    議長って名前をつけることで初期会議の影響が色濃い時期であったこともあって、嫌悪感もあるだろうから、あくまで司会。議長も副議長もそういう肩書きの人はいない、って方向で。
    ただ、本来のサポ会がやろうとしてたことが現実として形骸化してしまったってのはあるね。
    会議の進行サポートであったわけで、有志のボランティアを常に募っていたけど、まあ、ぶっちゃけ誰もめんどくさいことなんか積極的にはやりたがらないよね。
    議長だの会議だのって体裁であったなら定期的に議長をどうする?って話があってもおかしくはないけど、サポ会はそうじゃなかった。結果として、サポ会で会議をやりくりするメンバーが代わり映えしなくなってしまった。
    彼らは実際リアル削ってでもがんばってたけど、新しい人が来ない、がんばる人にだけ負担。どっかで見たと思えば合戦とおんなじかw
    そのため、お手伝いをしてくれる人は協力してほしい、ってことでやっていたのがサポ会の会議。私が知ってる限りでは本会議のあとにやってるアレ。
    だれがきてもいいから、とにかくオープンに協力者を募ってたわけだ。
    基本的に目的は
    ・BBSなんかの意見やらをまとめたり
    ・次回会議の議題をその日の議論からどうするべき?ってピックアップしたり
    ・次回司会はお前やれよ、いやお前やれよって押し付け合い
    が白文字で行われていただけ。
    まあ、言っちゃえばフランクなもんだった。

  3. そして、結局そのフランクさがマズかったのかもしれないね。
    まあ私も茶化したりしてたし、原因なのかもしれんw
    みんなある程度合戦の顔見知りがそろうわけだし、ついさっきまで本会議でいろいろやってたわけだから、みんな適当に自分の意見をご披露したりもするわけだw 私もだけどw
    そして、これが誤解の原因だと思う。
    サポ会がこっそり画策して会議を牛耳ってるってね。批判を受けうる行動自体するべきではなかったんだ、と今は思ってるよ。
    もちろん、裏が全くないのかどうかまでは知らない。ただ、私は基本的にWebなんかで協力できればいいな、くらいであの会議には参加してたクチで、司会とかそういうのはどうでもよかったっていうと語弊があるな。
    そういうことは時間的にキツかったから無理、ってのがあってね。
    ぶっちゃけた話、あのサポ会会議にひょこっときて「次私司会したいんだけど」って言ったなら司会させられてたと思うよ。誰でも。よほど痛い人とかでない限り。
    「次回これる?」「あ、私は無理」「んじゃ~~さんやっといてよ」みたいなノリ。
    ま、ただ司会やる人によっては議題によって荒れたりしたのをコントロールできる人や、その辺が苦手だった人もいるかもしれない。
    原則として司会をやるなら意見は殺してね?ってのは暗黙的にはあったようだけど。明文化はしてないと思う。
    これが私の知っているサポ会のすべて。
    だから、あのサポ会に来ていた、というのをサポ会メンバーというなら私もそうだしタクキノのそうだっていえる。
    ようは、そんな境目がもう、なくなっちゃってたんだけどサポ会っていう名前だけが一人歩きしてたんだ。
    私の感覚から言えば、初期サポ会で連名で宣言出したときの連中はサポ会メンバーって感覚はあるけど、その後についてはなんか混沌としてたので誰がどう、って区分はない、と思う。
    けれど、その後サポ会会議自体への参加者は減っていった。
    私も長期でOffってたし、議事録やってたさっさも木曽川停戦を機にサポ会からは距離を置いてOffったし、まあ折りしも課金停止者や会議離れなんかもあったんだろうね。
    Offってからのことは本当に何があったのかはわからない。
    ただ、闇と月しか最終的に司会をしなかったというならサポ会が形骸化して崩壊していった過程は想像できるのはできる。
    そのトリガーは木曽川停戦だったのかも知れないし、あの徳川同盟切りの紛争での会議離れかもしれん。
    それは各個人いろいろあると思うけどよーしらん。
    ただ、本会議の後のサポート会は見学自由参加自由。
    だから、サポ会に入る入らないって境目がよくわからないままなんだ。別に名簿があるわけでもないしね。
    一応あの場でサポ会やりたいですって言えばサポ会なんだろうけど、だからどうした、みたいなとこはあるw 司会やりたい、でやった人もいるし。
    その辺のあいまいさが、かえって閉塞的に見えたんだろうね。
    ナニをどうすればサポ会で、ナニをどうしなかったらサポ会じゃないのかわからない上、見学しても最後に募集してます、とは言われるんだけどサポ会ってなにすんのとか誰も言わないしw
    そういう意味では私は初期のサポ会発足時に「サポ会さんせーw」って言ったのは言ったんだが、その後Offってたりもしたので、実際サポ会だったのか違うのか自分でもよくわからないんだ。特に何もしてないしね。
    その後、サポ会の会談にはいってたりもしてるけど、別に一度も「サポ会やります」なんていったことはない。
    自分でもやってんだかやってないんだかわかってないんだから、言いようがない。かといって下手に「私ってサポ会でしたっけ?」なんていえば司会が回ってくるのがわかってたので沈黙の霧。サポ会の参加者も私の取り扱いには困ったことだろうwwwwww
    だから、決してサポ会に問題がないわけじゃない。
    そういう意味で、何度かBBSではサポ会批判に対してはサポ会のために問題点を教えてほしい、的な返事を返したことはある。あまりちゃんとしたお返事はいただけなかったけど。
    結局、あやふやな存在過ぎた、というのはある。
    だからといって、議会にして議長を置いて、ってやるにはみんな古くからいるせいであの初期議会のことがどうしてもチラついた。新しい血がたくさんいれば変わったのかも知れないが、それもあやふやな存在なために増えにくかった。
    まーもともともっと早い段階で解散しようって意見はあったようだけど、それをしてじゃあ誰かがキチンとリーダーシップでも発揮して何かやるかな?って思うと踏み切りにくかったのかもしれないねぇ。

  4. だから、私は定義なんてしてない。彼らが自分で自分にレッテルを貼ってしまったんだよ。さっさにしろ、月にしろ闇斬にしろ、ね。
    「サポ会」というあやふやなものに対して、あたかもそれが暗躍して斉藤家会議をコントロールしているかのように言う言葉があれば、少なくとも私のように「私どっちかわかんないんだけど?」みたいな立場のヤツはともかくとして、さっさにしろ月にしろ、あやふやな組織ながらサポ会という立場が存在していることは認識してて、それの運用をやってる、って責任感があったんだよ。
    もっとも、そういう責任感でもないとやってられなかったってのは容易に想像できるけどね。
    私のいうリアルを削ってってのは、その責任感の生み出した弊害。
    結果として、サポ会への批難に対して、彼らは自分の責任感において、自分にサポ会メンバーというレッテルを貼ってしまうしかなかった。
    私のいうサポ会メンバーかそうでないか、ってのはそのレッテルを貼ってしまっているかどうか、って感覚だ。
    そんなあやふやな組織のレッテル張りにどれほどの意味があるのかと思うかもしれないが、ある種のけじめ、というものなのかもしれん。
    ちなみにタクキノについてはようわからんぞ。
    サポ会メンバーなのに、って書いてはいるけど、あくまで2chでそういってるから外部からみたらそー見えるのかもね、くらいの感覚で書いてるだけだ。
    だから、彼が私のようにサポ会メンバーなんかどうか自分でもようわからん、って考えならば、それはそれで自分へのレッテル張りをしないのもうなづける。
    まあ、その一点がそういう風に解消されても、ほかにもいろいろ要因はあるからいまいちキノコ会議に参加したいとは思わないけれど、レッテルを貼るかどうかはそれぞれの人が自分で自分を束縛していることだからどうしようもない。
    さっさや月を開放してやれるのは、次の議会でも旧サポ会でもない。彼ら自身しかいない。
    彼らの責任感を省みる限り、ゆるしゃしねーよなぁ…って思うけど。
    願わくは、彼らがゲームを楽しめるように、と思うことと、彼らとバカやって楽しませる努力をすることくらいしか私にはできん。
    なんで特定の人が槍玉に上がってるのか、ってそりゃまあ最後に司会やってるやつが二人しかいなかったらいくらでもそれを貶めて、猜疑心を生むのにはワケないだろ。特に匿名ならなおさらじゃない?
    あまつさえ、最後に月は織田敵対委譲の話をしなきゃいけなかったし、会議が荒れると、普段なーんもしねぇ連中が嬉々として2chにあることないこと書くわけで。
    それを否定できるほどの余力が、サポ会にはもう残ってなかったってだけだと思う。
    ま、そこまで単純な話なのかどうかは知らないけどね。
    あの掲示板を鵜呑みにしてるのもいるかもしれないしね。
    これでだいたい答えになっているだろうか?

  5. なんとなく分かったような気がするみたいだ。
    > その辺のあいまいさが、かえって閉塞的に見えたんだろうね。
    > ナニをどうすればサポ会で、ナニをどうしなかったらサポ会じゃないのかわからない上、見学しても最後に募集してます、とは言われるんだけどサポ会ってなにすんのとか誰も言わないしw
    とか
    > 結局、あやふやな存在過ぎた、というのはある。
    といった、このあたりなのかな。なんかいろいろと聞こえてくることが、しっくりこなかった理由というのは。
    でもたぶんそうなんでしょうねぇ。曖昧な存在が、責任を負わざるを得ないような役目を果たしていたがために、必要以上に特定個人に負荷、特に精神的な負荷がかかってしまったというのはあるんでしょうね・・・たぶん、だけど。

  6. さっさに嘘を書くなって怒られたwwwwwwww
    三冬@モチベーション探してます (’’ の発言:
    ちなみにサポ会ですが
    由美香→鬼姫の合戦反省会・相談会の終息をうけて
    相談会参加者によって斎藤家有志にての会議を立ち上げる。
    当時はいわゆる有志と呼んでいた。
    議会設立の信任を得て、会議がはじまる
    当時の司会は千さんとかほいみん
    各論賛成総論反対みたいなループで取り留めのない会議になりがちで3時間~6時間の会議時間を要す。
    会議の運営を円滑に進める為、吉野の提唱で有志を会議運営サポート会(略してサポ会)とする。
    会議毎に主題を絞る事で時間の短縮化をはかる。
    サポ会自体に関しても設立初期のうちになるべく多くの人に参加して貰いたいとの事から自由参加。
    最初期は会議前日等に行っていたが、運営の安定化に伴い会議終了後に場所を移して次週のテーマ等の話し合いをしていた。
    また参加の呼びかけは、毎回会議終了時に「引き続き~~にてサポ会やります」との告知をしていた。
    こんな認識 (’’
    司会やりたい、でやった人>イナイイナイ やった人間はみんなその場の人間指名w
    ということだそうで。うちの記憶違いだな、名乗ったのはいないっぽい

  7. ま、参考になれば
    三冬@モチベーション探してます (’’ の発言:
    名乗りじゃないあれも
    増やさなくちゃイカンで「やってみない^^?」と周囲で囁く
    自分がでやったのは千さんと吉野くらいでそ
    沙耶@Gabot の発言:
    じゃああのサポ会の座談会ってのぞきにいったらサポ会メンバーなの?w
    三冬@モチベーション探してます (’’ の発言:
    何回(か)いれば
    勝手に認識されてるw
    ご指摘の通り、あやふやではあるわなw
    名簿とかネーシw
    沙耶@Gabot の発言:
    えー俺的にはずうっと見学客のつもりですよ?w
    とっても適当でフランクでいい加減でなあなあgdgdな組織だったわけで。
    こんなんに牛耳られたとしたらある意味、斉藤家の頭の悪さを公言しているようなもんだと思うwwwwwww

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です