わかった、おれが

検証してやるからまず猫耳の人に化けた化け猫のおなごのこを撃ちに遣わしてくれ。

ネコミミの女の子の本来の耳はどうなっているのだろう?

そんなどうでもいいことよりかわいいかかわいくないかのほうが大事だと思うんだかお前らそこんとこどうなんだw


盆休みに帰省したら地元が萌えキャラで町おこししてた

なんつーか。典型的な媚びた絵を描いたって感じが。にもかかわらず、他の地域のそれに比べていまひとつ「うわぁダメだこれwwwww」的ダメ感が出すぎているわけでもなく、かといって頭一個とび抜けるわけでもなく…ああ、そうそう。ぴったりの言葉があった。


地味。


まあチバラギだからしょうがないのかもしれないが。
これを起爆剤に町おこしは無理だろ、地味さ加減から考えて。せめてもうちょっと何かはっちゃけろよ!

まあ俺に任せとけって宣伝してやるから!

まずは国文っ

常陸国国分寺(特別史跡)
常陸国国分尼寺(特別史跡)寺自体は残ってない。
善光寺楼門(重要文化財)本堂は腐朽し倒壊寸前。

えー?

なんだとこの野郎

>>43
数年前小学校の工事(?)かなんかでガチで大がかりなの出てきたな。
国衙だったとおもう。

全国で

国分寺・国分尼寺・国衙

が揃ってるのって石岡だけらしいぜ



てめぇ西の小京都周防をディスってんのか。国分も国府遺跡もあるわし国分寺は未だに生きとるわし旧境内もあるわいっっwwwww
ったく、擁護しようと思ったがやめだやめw ぶっつぶしてやるwwwwww(ぉぃコラ

OK、テメーはいま周防長門に喧嘩を売った。これだから北の幕府擁護連中は信用ならん。

国衙跡は現時点では遺跡の状態ですらほとんど失われており、周防国衙跡は現存する国衙の遺跡の中ではもっとも状態がよく、知名度の高い国衙跡だ。ただ、国分尼寺に関しての史跡はでていない。金堂は奈良時代の建立位置にそのまま再建などが繰り返されたことが発掘で判明している。
位置的にピンポイントのところの法花寺があり、尼寺を継いだのではないかと考えられている。
また、国分寺・尼寺は陸奥も両方生きてるし、名前もそのままだ。

つまり、遺跡として確認できてるか、っていうと難しいんだ、現存寺院がそのうえにある場合。
修繕とかの時にものすごいカネ掛けて発掘調査すれば出てくると思うけど、その金は誰が出すのさwwwww

条件として尼寺は現存の法華寺を認めるなら条件的に厳しいのは国衙だけだ。そこを誇ればいい。
国衙は国内の遺跡としては周防、常陸、近江、土佐くらいしかみっかっていない。

国分寺はかなりの数残ってるっていうか現在も国分寺として寺を維持しているところも多い。
土佐は四国八十八箇所 第二十九番札所、土佐国分寺、近江は廃寺で遺跡もまだ確定されていない。

また、尼寺の基礎については常陸のそれがもっとも綺麗な形での出土といえる。しかし、残ってる、っていうならせめて現存してるとかいうレベルにしてほしい…。
ちなみに長門周防は大内氏、毛利氏ともに非常に熱心に仏寺を保護したため、その史跡数は近畿のバケモノ京都奈良には遠く及ばないが、かなりの数を残してるため、歴史ヲタにはおもしろいエリア。

さて、脱線したな。戻ろう。ざっくり寺社をみたけど…まあ、各国によくありそうな寺社が普通にある感じ…。西光院の懸造が見どころか。清水寺のアレですよ、要は。

あとは加波山か。加波山神社がでるより先に加波山事件が出てくるが。
ああ、あとダチョウ牧場があるんだっけ。鉄鍋のジャンで言ってた^^;;;;;;;;

で、>>1のいう祭りって常陸國總社宮大祭かな。

…全体的に地味だ。有名人で盛り上げるにも、佐久良東雄くらいしかいないのか。厳しいなぁ。むしろ有り余ってる土地を武器に田舎暮らしで売りこんだ方が楽だろこれwwwww
萌えキャラがいても売るものがないじゃん。

つかぶっちゃけ、石岡って航空写真のメッカの一つでもあるからそれを売れよと思わないでもないんだけどねぇwww
民俗学で売る、のはちょっと厳しいんだよなぁ。ネームバリューが勝負だから。常陸の国と言えば天狗なんだけど。神隠しは柳田がもってっちゃったからねぇ。民俗学は寺社仏閣も大事だけど、それに付随する民話口伝伝承があって初めて成り立つ。

ぶっちゃけ史跡だけあっても苦しいんだよなぁ…。もうちょっと何かデカいのないんだろうか…。
独特の風習、とか、他の地域には類例を見ることのできない特殊な行事、タブー、とかさ…。
加波山は霊山の一つで、天狗も棲むという山なんだけど東北の霊山はほとんど天狗の支配下だしね…。


巫女の「浦安の舞」はおまえら必見だぜ。
本職の巫女さんが緋扇と鈴(?)もって踊るんだぜ。

いや…そう言われましてもですね…こちとらお伊勢様の大神楽があるわけで…。熱田の神事もありますし、浦安で、といわれてもなぁ…近代神楽があるんだぜって言われても、浦安はどこでもやるし…。
※浦安の舞:近代巫女神楽の代表格。昭和天皇の御歌に合わせて舞う。

逆に地域的に伝承として伝統的に受け継ぐ神楽、こういったものの方が民俗学的資料価値は高いのです。
たとえば中部で民間にも広く広まった熱田神楽・宮流神楽、関東では江戸の里神楽、九州宮崎の高千穂の夜神楽、長野の霜月神楽。そのほかにも早池峰とか御嶽、石見備中壱岐…古典神楽の類の資料性は高いからねぇ。

・そもそも秋祭り自体が珍しい
  全国のお祭りってのは大体祇園に合わせて7月にやるからな、
  五穀豊穣を祝う秋祭りってのはそもそも珍しい

んなこたぁないぞ。豊穣を祝う秋まつりなんてそこらじゅうでやるわけだが。
それが大きな祭りになるかどうかってのはその神社がどんだけの力を持ってたかって話ではあるけど。

島根の神在祭、なんてのも面白いしね。基本的に神社のお祭りは秋季例大祭と春季例大祭であって、夏祭りは盆踊りの派生的性質が強い。このため、神仏習合の時のなごりみたいなもんであることが多い。

こんなもん、萌えキャラで攻めるなら語源なんか適当に捻じ曲げて
「恋瀬川は恋愛成就の川として有名です」くらいの大ウソっぱちを広げて恋瀬姫を恋愛の神様にでも仕立て上げなきゃダメなんだよ!
※鯉が泳いでたから鯉瀬川が転じたって話らしいです。

この辺を逆手にとって、恋瀬川の鯉こくは恋の成就に!とかいって恋瀬川神社とかつくっときゃ大丈夫だ。あ、神社は自治体予算でつくれねぇからお前が作って神主呼んでおけwwwww
神社台帳に載せてもらえるかどうかなんかしったことか!wwww

嘘もずーっと言い続ければそのうち本当になるさ!(超適当

0 thoughts on “わかった、おれが

  1. Nゲージって、確か日本で作られた規格だった気が。
    狭い日本の部屋を考慮して、大きい海外のゲージだと楽しめないとかで。
    と言った事情から、日本ゲージって通商があるって聞いたけれど、これ以上は思考放棄www

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です