なんという…

フロムの新作チェックを沙耶が忘れてるとか悪夢だろ…。
フロムの悲しいところはKings Fieldが素晴らしすぎてしまったことか。特にKFIIの出来は群を抜いていたからねぇ。

ArmoredCoreがフロム初期の傑作だと思ってるならどたまカチ割ってKingsの名を脳みそに刻み込んでやる。


さて。PS発売と同時に出されたキングスフィールド。当時は全く名もない三流どころかゲーム業界に参入するのだって初めてです。みたいな会社、フロム・ソフトウェア。
すいません、かなり初期の会員証まで持ってますごめんなさい。ええ、信者です。なんでその辺さっぴいて読んどいてくださいwwww

主観視点、あほほど遅い移動速度、やたらめったら暗いダンジョン。普通に考えて不便極まる環境。
あと完全にノーヒントでいきなり壁に隠し棚とかあります。

というわけで、こちら

新作出るのを完璧に知らなかったとかマジ悪夢以外の何物でもありません。
ArmoredCoreのサイバネティックな世界観も好きですが、ハードコアなダークファンタジーはもっと大好物です。

というわけで、キングスフィールドを経て、その後のARPGもいくつか出していたのですが…。
エコーナイトはシステムを同じにしたホラーADVですしね。シャドウタワー、エターナルリングあたりが同系統、エヴァーグレイスはちと雰囲気も違いますし操作性もだいぶ違いますね。

KingsField系の大きな特徴はいわゆるファーストパーソン視点ですね。欧米のRPGやMMOなどでは比較的よく見かけます。FPSな人たちに大人気な視点。
背後の状況はわかりません。ついでにKFなんかだとプレイヤーはテラ足おっせーです。旋回も移動も。
おかげで背後から攻撃されて心底びっくり、なんてのは茶飯事ですね。

通り過ぎた後にゆっくり背後で隠し扉開いてモンスターがわんさか後ろから出てきてるけどプレイヤーが全く気づいてない。とかありますしね。

今回のデモンズソウルはその点では三人称視点なので、よりアクション性に比重を高めた感じですね。
三人称視点ARPG自体はエヴァーグレイスやeMなんかがそうだったはずです。
視界も広がってます。エヴァグレなんかはかなり雰囲気的にはライトな感じだったので、

どちらかというと

・KFからダークファンタジーと硬派な世界観
・エヴァグレやeM、ArmoredCoreなんかの操作性と視点
・初代ArmoredCoreなんかの戦術級の難易度の再現

あたりのミックスって感じのようです。しかもネットワーク対応ですね。やるしかないですね。
売ってないみたいって言うかなんですかね、アマゾンのこのお値段。

…近所のショップに残ってるといいなぁ…。

あ、ちなみにフロムのゲームは基本的にマゾゲーなんでマゾの人以外はやめた方が^^;;;;
拘束時間的なマゾさより精神的なマゾさなんですよね、フロムのやつって…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です