資産。会社等では社員なんかも資産です。
さて。世の中にはいろんな資産があります。
そして、これから世にはばたく人のために、IT業界に(無知とバカによって生み出された)よくいる勘違いを。
プログラミング言語。世の中にはいろんなプログラミング言語があります。
phpだとかPerlなんかのLL言語に始まり、CやC++なんかの高級言語、javaなんかのオブジェクト指向系、統合開発環境として大型化する.NETの各種フレームワーク。
そしてFortranのような特殊分野向けに等しい言語やCOBOLのように事務処理系に向いたメインフレーム向けの言語、独特の記述方式と概念を有するLISP。新進気鋭で息を巻くRubyやPerl拡張に等しいPython、教育言語とバカにされやすいPascal。図形描画に向くLOGOや数式処理言語Mathematicaだってプログラミング言語だと言えばそうだ。
さて。
たとえば、数式処理に向いたMathematicaなんかは独特の数式記法を有しているし、その目的は複雑な数式処理に特化した言語であり、Mathematicaで一般アプリケーションを書こうとする馬鹿はまずいない。
逆に、汎用言語と目されるCや、それらと類似した概念を有しているグルー言語各種などはちょっとしたアプリやツール類を書くのには向くが、特化した処理には向かない。もっともCは汎用言語としてはかなり優秀な部類で、逆に専門分野に食い込めるだけの能力があるが故に、科学技術計算なんかでもよくつかわれるけど。
ただ、一種類の言語ですべてを賄えるなどと考えるのは愚の骨頂。
敢えて言うならCなどの超汎用言語はそれを満たすけれど、じゃあCがスクリプトグルー言語に匹敵するだけのお手軽さがあるかというとそれはない。
このうち、とくに手続き型言語に関しては、基本概念が大まかには似通っている。オブジェクト型も基本的には概念が共通なので、細かな差異はともかくとして、その基本構造はとにかく同じ。
これらの言語は、基本的に「どの言語がしゃべれるか」というのはまずもって入口の部分の敷居をどれだけ超えているか、という指標にすぎない。
たとえば、Cを習得しているPGが他の言語を習得するのにかかる時間は、はっきり言ってしまえばかなり短い。
C++やjavaをマスターしているPGが他のオブジェクト型を習得するのも割と短時間だ。まあJavaはどうなのwwwwって思わないでもないけどwwwwww(Javaはちょっと癖が強い)
ちなみにC->C++も難しいのはオブジェクトの概念だけ。そこさえ乗り切ってしまえば、あとははっきり言ってしまえば「ステートメントの表記方法」が違うだけ。
同じように、Perlerなどは同じグルー言語であるphpやPythonの修得にはそれほど手間はない。
おそらくステートメントの記述方式に独特の癖があるようにも見受けられるが、Rubyの記述もそれほど難しい話ではないだろう。
基本的に構造的共通点の多い言語同士の切り替えは、表記方法が異なるだけ、なのだ。
そんなもん、リファレンスとにらめっこしてれば一週間で脳は切り替わる。
これが超特化型言語からの切り替えともなればまるで別の話になってくる。
COBOLerが珍重され、重用されるのは、今だにCOBOLによる事務処理システムは実在し、そのメンテナンスが必要であるにもかかわらず、COBOLはその冗長さ、無駄にやたらめったら多い修飾、なにを取ってもかなり特殊な手続き言語の部類にはいる。
まして、それをマスターしたとして、それが他の分野の何かの役に立つのかと言ったら立たない。
COBOLはCOBOLにしか通用しないのだ。Javaも似たよーな傾向はあるけど、COBOLはもっと顕著。
そして、COBOL自体に将来性がないこともその世界へと足を踏み入れる人間を制限してしまう。
おかげでCOBOLerは珍重され重用されるにも関わらず成り手がいないという悪循環スパイラルである。
なれば多分儲かるけど、いつまで仕事があるかは定かではないw
そして、なくなった時にCOBOLerがCやJavaに素直に切り換えていけるかというと…難しいでしょうね。
このように、言語には個々に特性や向いている分野、というものがある。
そして、すぐれたプログラマーとは、これらの言語を”適切に適切な分野で”使用できるべきだと沙耶は思う。
いつかはきっと、たったひとつの言語ですべてが賄われるようになるのかもしれない。
C/C++には少なくともその先鞭は付けられたかもしれない。
しかし、C/C++はグルーを置き変えることはできない。たかが掲示板cgi一個作るのにgcc立ち上げるのかって話だ。
だから、必要なとこに、必要な言語で、必要なだけのものを作れるのがプログラマーだ。
phpしか使えません、なんて胸張って言うやつは 一 回 死 ね 。
phpがかけるなら同じグルーのPerlも読み書きできるだろ。それができりゃPythonまでの道はそれほど遠くない。壁はオブジェクト指向だけ。
オブジェクトの概念をとらえてしまえばそこからJavaでもC++でも#でも。手当たりしだいに喰い漁れる。
そして、これを言われなくてもやるのがプログラマーってもんだろう。
知らない言語なら触ってみてから判断すべきだ。誰かがRubyはよくないって言ったから頭ごなしに否定するなんて営業だけがやってりゃいい。
と、開発の頭にゆーたのだが”言われても他の言語に触ろうともしなかった”。
「や、それはちょっと」
何がちょっとだよ馬鹿。いくら叱ったって同じ答えしかいわねぇ。
こういうやつはダメの象徴だ。そしてどうしてダメなのか自分でわかってねぇ。
あんたの武器庫にはいくつの武器があるんだ。って言われてAK47しかないよりも、RPG-7も、M16A2も、M40もありますよ、って方が多岐にわたる任務を遂行できるだろう。
ってことが分かってない開発。ばかじゃねぇの。
そしてphp資産があるからってphpで金計算するシステム作ろうとするトップ。
無知な連中がそれを資産だなんてかんちがいするのは構わない。だが、正直phpが書けるなんてどれだけライブラリを手足の用に使えようが、所詮Webから出てこれない井戸の蛙。phpをかけることなんぞにさしたる価値はない。
「できる」のと「信用に値する」のは違う。
できるかできないかならできるよw どんな言語だってできるさ。でも、やらない。(いや、やってるのもあるけどさwwww)
phpでWebサーバ書いてみたり、perlでメールサーバ書いてみたりね。できないこたぁないし、やってやれんこっちゃないよ。ライブラリもあるし。でもやんないわな。お遊びでやることはあってもね、まじめにそれでapacheやIISやlighttpdやsendmailやpostfixやeximやqmailを置き替えれるなんて思わないよ。
それを止めれない開発が問題だって分かってない。営業のバカが勘違いしてトップが阿呆なこというのはいつものことだ。
それを技術と裏付けを持ってして、正しい方向への道筋を見せてやるのが技術者の仕事。
その道筋をキチンとみたうえで、トップが決断を変な方向にするなら、そこで初めてトップは馬鹿って言えるわけだ。
なんでそんな下らんことをサーバ選定の話をする段になってからしなきゃならないんだ。っていうかサーバ屋がその上にのっけるアプリケーションの心配をしてやらなきゃならない理由は何だ。
それが当たり前、みたいな感覚がおかしい。
誰かに注意してもらえるのが当たり前。そんな甘えたことしか考えてない人間は何やってもダメだ。
進むやつぁほっといたって進むんだよ。
気づいた時には競争相手ははるか高みまで行ってるぜ。
これがIT業界の教えて君どもだ。自助努力のないやつを救うボランティアやってんじゃねーんだよこっちも。
やることやってねー癖に文句だけ一人前になってるクズが多すぎんだよこの業界。
俺の敵は営業や経営じゃねぇ。開発陣だ。
…次の職場絶賛捜索中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww