お久し振りです、連休でした沙耶です。
久し振りにサーバがどうのと言われなかった連休ですっきりお休みしてますた。
長野の実家に一回帰って、あとは嫁の友人もてなして、残りはぐったり。
さて、そんな中。
アホが
こんなこと言い出した。
「(原発の電力供給先の)首都圏に影響が出るだろうと考えたが、何も影響を受けていない。上京した時、そのことに非常に違和感を持った」
本気であほですか。原発が一基止まったからと言って首都機能が一部機能停止とかしてたら日本の信用がどうなるかの想像もつかないのですか。
どんなものにだってリスクマージンはとってありますし、原発が止まったなら備蓄石油と火力発電でカバーすればいい。
そのせいで二酸化炭素排出量が増加した、って言ってるのも見てないんですか。
それともアレか。
”首都圏への電力供給の最大基地である同市が震災に苦しむ中、首都圏がこれまでと変わらない生活を享受していることへの反発を吐露したものだ。会田市長は「節電に努めるなど、被災地の痛みを分かち合うところがあってもいいのではないか」と問題提起した。”
俺ら苦しんでるのにお前ら苦しまないって間違ってね?って言いたいのか。
よーしわかった。一緒に苦しんでやるからお前も俺が苦しいときはちゃんと一緒に苦しんでくれるんだよな?
沖縄の人が基地で苦しんでるからお前基地引き受けてやれよ。あ、俺の地元の岩国のももらってくれ。
あと六ヶ所村の廃棄施設も住人が不安がってるからもらってくれるよな、一緒に苦しんでくれるんだもんな。
東海大震災が起きたら一緒に苦しんでくれるために中越の方は自分で家壊して同じ苦しみを享受してくれるよな?
もうなんというか発想が貧困だ。
阪神淡路のときに同じように苦しんであげたか? 何かしたか? 支援物資送るとかじゃなしに、何か同じように苦しんだのか?
支援物資を送れるってのは、通常の生活が送れていて、その余力から送ってるんだぜ。
もちろん、多少生活を切りつめてでも送る場合もあるが、餓死してまででも支援を送るってのは意味が違うだろ。
大丈夫か? 脳みそ入ってるか? 俺俺主義もいい加減にしとけよ?
それともあれか。そういうこと言えるってことは、原発引き受けたことで得たお金は、じゃあちゃんと東京に還元してるんだよな?
地元の道路作ってるだけじゃないよな? 公共施設につぎ込んでるだけじゃないよな?
ちゃんと一緒に苦しんでくれって言うくらいだから、一緒に苦しむ人にもメリットとして還元してるよな?
あとな
★ それは論理がおかしいだろ ★
36 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/11(土) 11:01:27 ID:or1SvMysO
たしかに市長の言うことも当たってるでしょ
こないだまですごい影響が出るって騒いでたわけだからさ
だったら影響が出なかったことを喜ぶべきだろ。ああ、この災害で苦しむ人が増えなくてよかった、と。
東京電力頑張ったんだね、と。まあ頑張ってるにしてはいろいろあるようだがwwwww
なんで「苦しんでないんだよ!」って方向に行くのか。
阪神淡路のときに中四国へのライフラインなり物流なりが停滞したことを「よかった、みんな苦しんでるんだ」なんてコメントするような馬鹿がいたか?
それを喜べる精神性ってのはおかしいぞ、人として。まるで半島の日本人いっぱい死んだ、ざまあみろウェーハハハとなんら変わらんだろ。
いい加減にしろ、利権ヤクザが。
筋と道理を通してからモノを言え。