それは何の役にたつんですか?

こんなんみっけ

何の役に立つか、か。
教師側への攻撃も少なくないね。

どちらも正しいと言えば正しいのかもしれないね。

実生活において、”役に立つか立たないか”って観点だけで物事を語るなら、四則演算が出来るようになったらもう他に”使う”ものなんて無い。


使う、ってのは使わざるを得ない、という意味であって。
役に立つか?っという問いかけは、それの利用を強要され、持たざる場合に不利益を蒙るか?という問いかけにしか見えない。

得た知識なり内容なりを役に立つものにするか、しないかは自分自身で決めれることだ。
それは他人にゆだねることではない。

吉野のやってる考古学なんて何の役にもたちゃしない。
それが何の役に立つのかと聞かれて、明快な答えを返せるほど人は賢明じゃない。

だが、小学校中学校での歴史の授業が役に立たないから、ってなくしてしまえば、考古学をやる人間なんて居なくなるだろう。
ベースとなる知識がないのだから、興味も発生しない。

考古学だの歴史だのってのは、最終的にそこから紐解いていける事象が存在する。
けれど、それが何を紐解いていくか、ってのはやってる彼らだってわからないんだ。

自分が何に興味を持ち、何に知識欲を感じるか、というのは自分自身にしか分からないだろう。

得ることを放棄し、知識欲を満たそうとしないのはただの動物。
思考を放棄し、思索を求めないのはただの本能。
人をエミュレーションするには人工知能はまだまだ未完成。

それを他人に質問する、というのが甘えだろうと思う。
同時に、しるかバカ、って返せない教師もまた甘い気がする。自分の教えていることが無味乾燥な詰め込みであるっていってる様なもの。
大人である以上、その知識の大半が無駄になってしまうことを知っているがゆえに。
だが、無駄になってしまったのはそれを生かそうとしなかった自分の責任であって、他の誰の責任でもない。

だから、

★模範解答★

837 名前:質疑応答[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 05:58:23 ID:GG9PqlEM0
「じゃあお前は今後の人生で何が必要で何が不要か全てわかっているのか?」

839 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 06:03:43 ID:8dsYk8Sz0
>>837
模範解答だな



って話になっちゃうんだよね。死ぬまで分からないものを聞かれても答えうるものではない。

何が必要で、何が不必要なのか、それを決めるのも自分の生き方次第。
自分の可能性を勝手に捨てて、最初から放棄して自由を謳歌するのは結構だが、その未熟で稚拙でくだらない一時の感情に任せた責任感の伴わない行動で、他人の可能性まで捨てさせてしまう行動であると自覚できていない。
他人の人生まで背負う覚悟はあるのか。他人に迷惑をかけるな、というのはそういうことだ。
まあ、小学生には無理かもしれんがwww

けど、コレは子供に限った話じゃない。そういう大人は、少なからず、いる。
自分の生き方、自分の選択、それを、自分で背負うことの出来ない人間。
他人にその判断を委ねようとする人間。甘え。

何を学んできたのだ。何年生きてきたのだ。
自由と無責任を履き違え、思考を放棄し、理解と洞察を捨てて。

他人に判断を委ね、何かの一部になってしまうことはとっても楽だ。それは、甘美なまでに。

だが、自分が放棄した判断の責任を他人に押し付けていることに気づかない。
自分の行動の責任を誰かに押し付けて、利益だけを横から掻っ攫っているだけだと。
そして自分の権利だけを主張していることに。
不平不満と愚痴を並べ立てて、責任を放棄しながら権利だけを主張し、利益だけを享受しようとする。

この小学生と何が違うというのだろう…?
無知ゆえの問いにすぎない幼子の問いは、まだ無垢。
知りながら放つ言葉は刃。
矛盾と欺瞞を並べ立てながら他人を捻じ曲げて作られる刃。それは、悪意といわないのか。

0 thoughts on “それは何の役にたつんですか?

  1. MySQLってそうなんだ。
    OracleとかSQL Serverのwhere 英語=’50’ and 理科=’40’のふるまいとはちょっと違うっぽい気がする。

    日本語がつくのはN80-ではなくて、N88日本語BASICだったかと。N80BASICはROMベースで供給されてたんじゃなかったかな。N88はフロッピーディスクから読み込んでたような。。。
    それはさておき、特化系の言語ってPL/Iもですか?Prologもでしょうか?

    なでしこ、と聞いて機動戦艦を思い出したりして。

    個人的に、「かなり自然言語に近いプログラムがかける」、と聞くだけで、コードの可読性は、プログラマに非常に強く依存する気がするのですが。論理の記述に自然言語が向いているとは必ずしも限らないと思いますもの。

  2. 最近Accessの定型クエリしか使ってないのでSQL構文なんて忘却の彼方な俺様がきましたよ。
    Accessじゃ外部結合(+)が使えないと知った時は軽く衝撃を受けました。

  3. ウチもDB屋じゃねーから門外漢なのでよくわからんが、テーブル構造からして異様なので本当に何がどうなったら高速化したのか実はよく分からない。
    Myもなんかバージョンごとで挙動が違ったりしてるみたいなとき多いし。エンジンごとで内部処理も変わってるっぽいし。
    嘘書いてるかもねーww 信じたらバカみるとおもうぜっw
    負荷落としてから測ると10秒かかってたクエリも0.3秒くらいまで落ちるんだよなぁ。高負荷条件下でクエリ速度にやたら差が出てくる。
    多分SwapOutしちゃってるんだろうから、内部メモリの使い方なんだろうな。
    #無条件に最大までメモリ載せとけよとかいう素敵な意見もあるのだろうがw
    一時andとLIKEと%~~%な条件式が30個くらい(カラム全部分www)つながってるSQLクエリを平気で吐くプログラム動かしてたときは死にたくなった。
    NAME = ‘%やまさき%’ and Address = ‘%やまさき%’ and TEL 1= ‘%やまさき%’ and TEL2 = ‘%やまさき%’ and FAX = ‘%やまさき%’ …以下略。みたいな。
    ねぇよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    カラムの内容に応じたもの書こうよ!
    どうみてもそこに二バイト文字入れるアホいねぇよ!
    MySQL4.0にもサブクエリください…orz
    4.1は脳みそとろけそうなほど日本語のしゃべり方がへたくそなんで近寄りたくないです…。
    は? 5.0? 枯れてからもってこい。
    とか言いつつ個人的にはPostgreのほーが好き。

  4. >なでしこ。未踏ユース事業支援を受けているプロジェクトの一つ。
    はじめて知った、こんなとこにも血税使ってたのかぁ。教育目的以外じゃこの手の言語は正直意味ないよなー。日本語Mindで十分なような、歴史もあるし今はフリーだし。(昔はボーランドが売ってたような)
    →http://www.scripts-lab.co.jp/mind/whatsmind.html

  5. 検索条件に合わせてindex(primary key含む)を考えて、それをうまく使うようにSQLを書く、ことに尽きるかと。たぶん、それはMySQLでも同じなのでは、と想像。
    そういう点では、エンジンの挙動がバージョンによってころころ変わるのは好きではないです。

  6. 自分で書けばいいんだろうけど、PGの職分を邪魔するのもねぇ…。
    ていうかそのコードはPG名乗っていい代物に見えないから困る。コーダー以下じゃないか。
    ぜんっぜん関係ないけどDB屋って頭オカシ(ry
    論理記述といえばエキスパートシステムが最初に出てくる人工知能系なひとですのでなつかしい名前でしかないですな、Prolog。
    悪かったな、マイナー分野でっ!!!wwwwww
    Lispだって現役ですし、Prologも十分に必要とされるとこには必要とされるんじゃないかな。
    PL/Iはキツいかもしれんが、まあコイツ居なけりゃ今のUNIXもCもなかったかもしれんわけで。
    博物館には必要とされているだろう、きっとwww

  7. 周りにDB屋がいないのでわかりません。まあ、周りにDB屋がいないから、自分でDB設計から叩き回しまでやってるわけだが。私はDB屋ではありません。
    読み直してたんだが、
    >ちなみにSQLの本領発揮はリレーショナルデータベースの部分なんですが、どうみても誰もリレーショナルを必要としていません。
    ありえる話し。内容からすると、どうしようもないプログラマがプログラム書いてるようだけど、それなりの人が書けば、SQL使って書いてくれる方が見通しの良いプログラムができるかと。複数テーブルを単純に叩くだけならそうは気にならないだろうけど、Berkeley DBで複数テーブル叩き回しなんてやりたくないし。。。というか、考えてもみてくれたまえ。そのプログラマが書いた、Berkeley DBで複数テーブル叩き回すコードをw
    まあ、そういうわけでリレーションは不要でもSQL使えるDB使うことはあるのよ。
    ふと思い出したAda。Adaって現役なんですねぇ。
    あとForthってのもあったな。Smalltalkは汎用言語?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です