バトンって完全にblogのSPAMだよなぁw
★周りから見た自分はどんな子だと思われていますか?5つ述べてください
・バカ
・エロ
・変態
・キチガイ
・犯罪者
★自分の好きな人間性について5つ述べてください
・おれさまx5
★では反対に嫌いなタイプは?
・おれさまx5
★自分がこうなりたいと思う理想像とかありますか?
・未来のおれさま
★自分の事を慕ってくれる人に叫んでください
・考え直せーっ!
★そんな大好きな人にバトンタッチ15名!(印象つき)
トモダチが15人もいません。
書いてて欝ったのでちょっと部屋の隅で「の」の字書いてきます。
★久しぶりの今日のさささ★
沙耶@さっさ、じゃなくて井川さん の発言:
しかしややつんうち見てたのか…昔は見てたくさいが今見てないと思ってたわ…w
三冬@(*´∀`*) の発言:
みてるだろw
沙耶@さっさ、じゃなくて井川さん の発言:
エー
三冬@(*´∀`*) の発言:
怖いもの見たさっていうか、、、
沙耶@さっさ、じゃなくて井川さん の発言:
ちょっとオモテでろwwwwww
三冬@(*´∀`*) の発言:
アンケートとればハッキリするよ ^-^
沙耶@さっさ、じゃなくて井川さん の発言:
なんのアンケートwwwww
三冬@(*´∀`*) の発言:
はい、てんぷれ
見てる人 ノカキコよろー
3行で簡潔に!w
【見てる理由】:
沙耶@さっさ、じゃなくて井川さん の発言:
ちょwwwwww
三冬@(*´∀`*) の発言:
さささの人 ノ
【見てる理由】:どんな毒吐いてるかコワイモノ見たさで ;;
ひどいwwwww 一番毒はいてるさっさの毒は秘密にしてるのに!!!!!w
マルキューはいい石だよ、うん。FM7は本当に一世を風靡したもんね。といいつつ、その頃は私はマイコンなんて持ってませんでしたが。そんなわけで、6809やその系統のニーモニックは読めませんです。雰囲気はつかめるけどね。
Epsonプロテクト?NECプロテクトでは?ROMにNECNECNEC…って入ってて、NECのN88-BASICはIPLでそれをチェックするので、EPSON機では立ち上がらないとか。さらにNECのMS-DOSフロッピーのどこぞにもNECNECNEC…があってそれのチェックをしているとか。。。○izard98開発者がリアル知人にいたので、なんかいろいろ聞いたけど、詳細は忘れた。ちなみに、私が初めて買ったマイコンがPC-286 VXです。
このマシンはいろいろ思い出がありますね。バイアス叩く常駐プログラム組んで遊んだり、バイトでソフト組んだり、お世話になりました。MS-C Ver.5のライブラリのqsortルーチンは馬鹿だ、なんて話をしてもいいけど、わかる人はいるんでしょうか。結局、自力でsortルーチンは書きましたよ。。。
あの頃は、プログラムが大きくなって、実行時のメモリがきつくなってくると、コンパイラでアセンブラコードを吐き出させて、それをチューニングしてアセンブラソースにする、なんてざらですからね。コンパイラも馬鹿で、ループオプティマイズをするために、どれだけアセンブラ化したことか。埋め込みアセンブラコードは必須、でしたね。コンパイラが吐いたアセンブラソースを見てて、変数に0を代入するところで、素直にレジスタへの即値ロードで吐こうものなら、xor使えこの馬鹿コンパイラ、と糞味噌にけなして修正していましたから。C言語にしたところで、register宣言などが十分に意味を持っていたので、ある意味、面白い時代でした。今では「メモリが足りない?増設すれば?」、「register宣言?余計なことせずにコンパイラに任せておけ」ですから。。。
そのあとしばらくして、SHARPからX68000ちゅう68系CPUを使ったマシンがでましたね。これは、一部のフリークには受けていたはずです。スプライトがどうのこうの、とかで、アクションゲーマ連中は目を輝かせてゲーム作成にいそしんでいましたね。作成する前に、まず、グラディウスで遊んでいたようですけど。私は98用に組んだ10000の階乗計算プログラムを移植してみて、おせぇ、と嘆いていました。
あ、そうそう、8086から、すでに16bitです。で、16bitのままだとアクセスできるのは64Kになってしまうのですが、8086は1Mまで使用可能です。これは、64Kを1セグメントとして16セグメントまで用意することで1Mのメモリ空間を使用出来るようにしています。つまり、20bitアドレッシングですね。MS-DOSはこれを前提に作っています。80286になると、さらに扱えるメモリが増え、16Mまでの物理メモリを扱えるようになっています。MS-DOSからは、1Mの空間しか見えないため、それをこえる範囲のメモリを特定のセグメントにマップして利用していたんですね。あの当時は、EMMとか言っていたと思います。
いずれにしろ、640KBのメモリはMS-DOS上で使う限りは64Kのセグメントに区切られてしまい、セグメントオーバーライドのプログラムは大変でした。一方で、それを利用して、器用なこともできたわけではありますが。これも、突っ込んで話せば、長くなるぞw
今北産業wwwwwwww
かがみんが昔の話し。
僧がそれに乗った。
結論が、昔は昔、今は今。
沙耶@さっさ、じゃなくて井川さん の発言:
…縞パンニーソ
吉野@ねこといっしょ の発言:
なにいってんだこいつwww
沙耶@さっさ、じゃなくて井川さん の発言:
Stripeっていうと縞パン?w
吉野@ねこといっしょ の発言:
だ、だいじょうぶ?
沙耶@さっさ、じゃなくて井川さん の発言:
時々縞パンみないと死ぬ病気だから気にしないでいいよ。
吉野@ねこといっしょ の発言:
・・・わかった。
虎のパンツは縞々パンツ、はいてもはいてもすぐ落ちる~
って、昔、歌っていたような気がする。
うはwwwテラナツカシスwwww
うちが始めて触ったのがシャープのMA-2200。まだ家にあるぞw
あたらしもの好きのおやぢが買ってキタはいいもののそのまま放置。
まだ世の中にはファミコンすらなかった時代、
なんと3Dのシューティングゲームがあったのですよ!あれは正直ヤックデカルチャ。
なんつーの?わからねぇヤツは(・∀・)カエレ!!みたいな雰囲気があったよねぇ。
まだ小学校4年生くらいだったかなあ。
そんくらいの子供がマニュアルと格闘してこんぴーたーなるものを必死に理解しようとしてたんだな。
ベーシックうんぬん以前に、まずマシンの電源入れたらIPLボタン押して・・・ってか、リセットボタンの隣にIPLボタンがあったんだよ?w笑っちゃうよねwww
プログラム読む前にマシンに読ませなきゃ成らんプログラムがあるってのが当時すげぇことだと思ったね。
んで当然メディアはカセットテープですよ。
音楽を録音する媒体でプログラムが記録できるってのもすごいよねぇ。
ベーシックなんかも・・・どれくらいだ。5分くらいじーっと読み込ませないと動かんかったしね。
雑誌にのってたゲームを打ち込むのが楽しみだったなぁ。
月面着陸とか打たなかった?w
当時からゲームってのはすげぇ労力の上に成り立ってるもんだと思い知ったね。
まだファミコンすらメジャーじゃない時代に麻雀ゲーがあるってのもすごいが。
本格的にプログラミングが理解できるようになったのは中学生だな。
この頃はポケコンでなんとかゲームボーイっぽいゲームを作れないかがんばったねぇ。
テトリスもどきくらいならできたがな。
高校になって80386とかZ80とかの勉強をしだして(この頃にはもう古かったが)アセンブラってなんぞや?からハード+ソフトっていう関係の概念が確立した頃か。
部室にはふるーいけどFM-7やらX1やらx6800やらPC-8801やらPC-CLUBやらでなんかできねぇかと格闘したな。
この頃にはこのラインナップでも古い部類で辛かったなぁ。
当時HDも1M5000円の時代だったような・・・。
それに比べたら今の単位ナニ?って感じだよね。
やべえ、この系の話はこゆとこじゃなくて飲み屋ですべきじゃね?w
うひゃー、いきなりミスった(ノ∀`)
シャープのマシンはMZ-2200だってば。
これを間違えてどうする。
当時カセットテープドライブが”標準で”ついた最新機種だったはず。
カセットテープドライブすら別売りだったしな。
っても外付けなんだがw
当然メモリ増設なんて概念があるはずもなく。
メモリ空間にベーシックをロードしちゃうとかなり使用メモリが厳しいんだよね。
昔にあって今ないもの。
いかにPGサイズを小さくするか。
メモリも1byteの各bit毎に意味をもたせたりしてなw
1byteのメモリを8桁のフラグに使ったもんじゃよ。
今じゃありえねぇwwww
I/Oのダンプリストをちまちまちまちまちまちまちまちまちまちまちまちまちまちまちまちまちまちま
入力してた俺は偉いと思います。
うはwwwおまい凄すぎwwww
正直、もちっとアセンブラ勉強してたら違う道に進んでたかもなってのはあるね。
マシン語直打ちのが圧倒的に早いからねぇ。
高級言語に魂が引かれた高校の自分はその上にいけなかったな。
っても普通科だけどなw
飲み屋ですべきなら国外から日本にコイヨw
一番最初にやったPCゲームが蜂マーク製PC6001mk2のデゼニ世代が来ましたよ_| ̄|○
自分ではPC持っていなくて友人宅に入り浸っては打ち込みしてたなぁと思い出しましたよ。
当時は今のPC状況なんて全く見えても居なかった事考えると凄いことになってますよね、図書館に行っては自作マイコン解説本とか読んで先立つものが無くて悔しかった思いをしましたよ…、先立つものあったら今頃どうなってたのやら
初めて買ったパソコンはエプソンのPC-Club(80286 10MHz)だったー。中古で本体だけで10万円くらいしたw
三国志がⅢの頃さね。
その次がやっぱりエプソンで486SX、NECが買えたのはその次の無印Pen100MHz~。これにCバスのサウンドブラスター(16でなくって32)とか刺したりしてw
でもこのマシンでデスクトップの旧八は打ち止め。
最初の自作(ベアボーンだったけど)はK6だったなぁ。
ま、遊びでいろんなマザー買ったから、K5も6x86MX(MⅡ)も、Winchip2も使ったよ(てか、まだ持ってたりしてw)
>飲み屋ですべきなら国外から日本にコイヨw
貴様ァッー!!
長野県が陸の孤島とバカにされてた昔を引きずっての挑戦かッ!!
今は新幹線も東京まで最速1時間半があるしっ!
松本空港からいろんなとこへ飛行機でいけるぞたぶんっ!
名古屋方面はシラネ
パスポート取らなきゃダメだしっ…。
近い癖に一番名古屋に出てきにくい県だよなぁ。東京出る方がお互いに楽というふざけた状況w
北信からだと最速ルートは下って中央高速か…。
ひこーき? この近距離で? アホ?
下道使うと飯田からでも数時間かかるけどw
まあ、どっちにしろさしゃの居場所は長野のなかでも孤島なんで松本からの交通を胸張ってもしょうがないと思いますっっw
MZ-2200なんて、結構新しくないかい?確か、MZ-2000の後継機ではなかったかと?
私が友人宅で見たのはMZ-80Bだったり。SHARPのMZシリーズの3代目あたりだと思う。私の中では非常にインパクトのあったマシンです。その後継としてMZ-2000ができて、これも結構売れたはず。
で、このシリーズって、カセットが標準でついていたんではなかったかな。というのも、MZシリーズはクリーンコンピュータという名前が与えれらていたわけで。クリーンって、要は何も乗ってないってことですけど。当時はROMにOS代わりのBASICを乗っけてるのが普通だったのですが、SHARPはそれをせず、OSというかプログラミング言語(まあ、通常はBASICなどのインタープリタ言語をOS兼用にしていたのですが)をカセットから読み込んでいました。で、MZ-80BとかMZ-2000は、オールインワン筐体で、カセットも一体になった造りをしています。そのころのコンピュータ間の通信といえば、電話でぴーががが、ぴーひょろろろろ、ぴーががががが、と音響カプラでやりとりでしたが、その音響カプラは別売りでしたね。
そういや、ザベとかI/Oとかには、ダンプリストが普通についていましたねぇ。
>1byteのメモリを8桁のフラグに使ったもんじゃよ
今でもその手法は使ってますよ(^^)まあ、メモリ節約のためではないですから、無関係のフラグを1byteにまとめたりはしないですけどね。複数条件の整理をする場合など、ビット演算が便利なこともあるんですが、最近の若者の中には、ビット演算をきちんと操れない人が多くて悲しいです。
そういえば、随分前に、上越(高田)の方に出張に行っていたのですが(月曜に行って金曜に帰るを続けてました)、大阪からは2ルートあって、北陸本線で直江津まで出て信越線に乗り換えるのと、名古屋まで新幹線で出て特急しなのに乗り換え、さらに長野から信越線に乗り換えて鈍行でどこどこと行く、というのとでした。私は、長野経由が楽しかったなー。長野駅で立ち食いそばを食べたりしてね。しなので山間を走るのも面白かったです。
なんか全力で古いもの大会になってるな。
確かにタイトルどおりだw
MZ-2200が比較的新しくないかいって言われても・・・たしか小学校中学年くらいのもんだし。
そんな記憶があやふやなとこに突っ込まれても困りますYO。
そんなに年食ってませんてばw
距離的にはそんなに離れてはいないんだが、ものすげぇ行きづらいんだよな。名古屋方面<>長野。