らいかーらいかー

ライカ、といえばうちの嫁ですらその名前だけは知ってると言うカメラ・レンズメーカー。
沙耶です。


オリンパスとのフォーサーズシステムでの提携発表後、沈黙を守り通してきた松下電器ですが、このたびLumixの一眼レフを満を持して投入。

オリンパス提唱のフォーサーズの起死回生の一手となるか。

モノはこれ、LUMIX DMC-L1

やっとキタか、って感じですが、待たせただけあってそれなりに仕上げてきました。
オールドの銀塩を彷彿させるデザイン。
ミラーボックスやLiveMOS(CMOSより消費電力が低いとか何とか)はオリンパスとの共同開発。ミラーボックスやダストリダレクションはE-330と同機構を組み込んでいるようです。
Lumixの手ぶれ補正をそのまま投入し、画像処理にはヴィーナスエンジンIIIを搭載。

もちろん、フォーサーズシステムの代名詞となりつつあるダストリダレクションも搭載。
価格は未発表ですが、さすがにいきなりただでさえ市場のクソ狭いハイエンドレンジでの勝負は避けるでしょうから、エントリ~ミッドレンジに落としてくるんじゃないかな、っと。

ミノルタが撤退を宣言し、ソヌーに身売りされてしまった中で、ちょっと喜ばしいニュースかも。

そしてやっぱり気になるのは、キットレンズに付けられたブランド名。

“Leica D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH “

Leicaブランド、キタコレ。ライカマウントがデジタル一眼のマウントとしてフォーサーズを選んだ、とも取れるこの名前。実際のところはライセンス生産っぽいけども。
ただ、LeicaのCEOもフォーサーズへの賛同の意向を表明しており、落ち目かと思われたフォーサーズ、ここへ来て一気に息を吹き返せるのか。
もっとも、ライカ自体は銀塩へのこだわりが強く、デジタルへの参入は静観していた感があります。
銀塩をデジタルに置き換えようとする動きを中心にしたニコン・キャノンの勢力とは異なり、フォーサーズの思想自体はむしろ銀塩との明確なすみわけを持っているようにも思います。

そもそもフォーサーズじゃフルサイズは無いですしね。あくまで、フルサイズ以上の銀塩と、コンパクトデジタルの中間での、デジタルならでは、を生かそうとしている気が。
どちらがどう、ではないですけれどね。それぞれいいとこ悪いところはあるでしょうが…。
そういった意味で、銀塩に比重を重くおいているライカがフォーサーズに賛同したのは自然と言えば自然なのかもしれません。

来年にはシェア10%を狙うと公言するパナソニック、デジタル一眼の世界でどこまで伸ばしてくるか、非常に楽しみでもあります。

ついでと言っては何ですが、PMAでは同時にシグマから五本のフォーサーズマウントレンズの発表もありました。
詳細はこちらで。

5月に30mm F1.4 EX DC
6月に18-50mm F2.8 EX DC
7月にAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG
8月にMacro 105mm F2.8 EX DG
9月にMacro 150mm F2.8 EX DG

なにこの畳み込む勢い。特にAPOの50-500は圧巻。F4-6.3という非常に明るいF値を持ちながら、35mm換算1000mmもの超望遠レンズ。の、くせに50mmスタートで10倍もの倍率を誇る、お化けレンズ。
ゆがみや本当に光量足りるのか、といった気になる点は有るものの、興味深いレンズになりそうです。
換算1000mmクラスでF6.3といったら相当明るいレンズです。まあ、このへんはフォーサーズシステムならでは、でしょう。
50-500なんぞという広域でありながら予定価格が16万5000円。
ニコキャノなんぞでこんなレンズ出したらゼロが一個増えやがります。というか一個で済むのか?
さすがフォーサーズ。レンズちっこくても明るいw

ZUIKO 14-50mm/2.8-3.5や、今回のLeicaレンズなんかと組み合わせるとダブルズームで換算28mm-1000mmカバーというとりあえず何でもコイヤって感じに仕上がりますね。
ZUIKOでは望遠域はまだ300mm(換算600mm)までしかなかったので、オリンパスファンの人にはうれしい知らせではないでしょうか。また、Lumixで一眼やってみようか、なんて人にもいいかもしれません。
EXの18-50もF2.8通しですので、36-100の標準ズームレンズとして決して悪くないです。

8/9月のマクロレンズ2連発も悪くなさげですし、等倍マクロ一本、標準域一本、高倍率超望遠一本。でお出かけ可能、ってのはうれしいかも知れません。

エクステなしで1000mmっつーたら結構大変ですからねぇ、普通にAPS-Cや35mmだと。
これでZUIKOが予定通りにレンズ出せばいいんだけどねぇwwww
さてさて、また面白くなってきたかなー?w

0 thoughts on “らいかーらいかー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です