ふと思いついたことをつらつらと書きなぐってみる。

1バイト(Byte)って何ビット(bit)?
多分、ちょっとPCに詳しい人に聞いたら即座に答えが返ってくると思います。

沙耶でした(ちょwww


さて、上の答えはおいておいてと。
ネットワークのお仕事なんてやってますが、世の中にはものすごくたくさんの電気制御されたキカイがあるわけです。
NEってひとくくりにしてしまうことも出来るんですが、その内情はぜんぜん違ったりする仕事もたくさんあるんです。
私は主にEthernetでのTCP/IPソケットベースでの仕事ばかりですが、上位ネットワークや局間ネットワークなんかじゃATMメガリンクつかったりしてるNEもいますし、IBMのTokenRingだって立派にネットワークです。
が、そんなもん普段つかやしないので、さぱーりわかりません。どういうものかは知っていても、使わないことはしりゃしません。

これはプログラマも似たようなトコはあるのですが。

C専門のプログラマを別の言語の仕事に放り込んでも100%で働くか、ってーと難しいわけです。
が、決して使い物にならない、というわけじゃありません。

よく聞いたことはありませんか?
英語が出来ればヨーロッパ系の言語習得はそう難しくない、なんてハナシ。
これは俗に英語構文の基本がほぼすべてのヨーロッパ言語に適用できるからですね。

主語がきて、動詞がきて、目的などの形容詞
動詞の変化形は現在進行・過去系・過去進行、なんてのがほとんどの部分で共通なんですね。
まあ、源流が同じなので当然といえば当然ですけれど。

結果として、単語とその変化形を覚えれば(暗記してしまえば)、ほぼ理解できるようになってしまう、と。
これが習得しやすい、と言われる所以ですね。詳しくないから突っ込まれると困るが。

プログラム言語も似たようなもので、特定の言語を習得していると、ある程度他の言語への流用がきいてしまいます。
とくにこれは手続き型で顕著ですが、オブジェクト言語でもそう変わりません。
覚えるべきは、それぞれの言語での命令語の違いや書式。

普遍なのはアルゴリズム。
もちろん、言語ごとで優れたアルゴリズムがどちらか、という問題は変化することはあるかもしれませんが。
そして、プログラミングで重視するのはアルゴリズム。
書式の間違いなどはエラーで止まりますし、調べればいいだけですから。

が、何も知らん人はそのアルゴリズムを学ばないといけないわけで、このアドバンテージの差はすごく大きいんですよね。
なんせ、一朝一夕で身につくものじゃ有りません。アルゴリズムってのはある種のモノの考え方、ですからトレーニングしないとなかなか厳しいわけで。

さてと。なんでこんなこと書いてるのかっつーと意味はありませんwwwwwwww
まあ、プログラマやってみたいーって人はとりあえずなんでもいいからプログラム言語をひとつ、しっかり身に付けていくといいと思います。
ただ、同じプログラマでもコンパイル言語とスクリプト言語ではちょっと毛色も違いますが。

さてと。それでは冒頭の答えです。

1Byte=?bitですが。

答え:決まっていません

一般的には8bitですが、これはあくまでPCの世界の話。決して定められては居なかったはずです。
1Byteの定義は最小の情報量をある程度の規模でまとめたもの、でしかありませんので、その量は別に普遍ではありません。

8bitなんだよ!って普遍的に示すときにはOctetを用います。こちらは文脈や使われ方によって量が変わることはありません。
このよーに、あたかも当然、とでも思ってるようなことも実は…なんてことはよくあります。

セッション、とTCP/IPの仕事してる人が言うときは、たいていTCP/IPのハンドシェイクコネクションによるTCPセッションを指します。
が、PHPやPerlプログラマにセッションって言ったらWebのセッションクッキーあたりしか想像しないでしょう。
そのまま会話すると会話がかみあわないったらw

それぞれまったくの別物です。こういったことは良く起こるので、それなりにアンテナ広げておくと変な勘違いをされることを未然に防げたりします。

だっ、だから軍事板読んでるのはアンテナ広げるためであってっ…
ほら、軍人さんと一緒に仕事するときがあってラプターが、とか言われてなんかのPC機材と勘違いしたら困るからっ…

そんな苦しい言い訳で今日も一日生き延びてみようかと思います、まるw

0 thoughts on “ふと思いついたことをつらつらと書きなぐってみる。

  1. しまった、言われて思いだした…irem逃してた
    個人的にはインプレスは今年も無駄な気合いで好きでしたけどね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です