きーぼーうのあーさーだ
沙耶です。朝は寒いんでパス。誰か代わりに出社しといて。
覆面のコメント爆撃に対処してから書き始め。自宅Solarisってそんな変態でもないよない。
ちょっとSolarisの仮想化技術と予測セルフヒーリング機能が使ってみたかったんだよっ。
いまどきVMwareにだって普通にインスコできるし、CDE使えば見た目Linuxよりユーザーインターフェースいいと思うぞw
…オリジナルアプリの殆ど全部JAVAで書いてるからめちゃくちゃおせぇけどwwwww
ATOKだって入ってるし、StarSuiteも入ってるしッ! ほら、今すぐMS Officeが捨てられるじゃないかッ!
…使ったこともないけど。
説得力のあるSolaris擁護をしてみたwwwwwwww 現状世界はこんな感じだ。
Sun「敵はMicrosoftとRedHatだ。オープンソースは仲間だ」
下逸「Linuxなんてゴミですよwwwww」
Linus「Solarisなにいまさら無料化とか言ってんのwwwwwwwwプゲラwwwwww」
BSD「ボクは何すればいいんでしょうか」
…全力放置されてるBSDカッコヨス。さすがMac OS Xのコアになっただけはあります。
yumとかup2dateとかapt-getなんぞよりportsの使い勝手は本当にいいと思うんですが!
というわけで、注文してたマザーが来ました。MicroATXのケースがいっこあまってたんで突っ込もうと思いましたが。
電源が145W うぇうぇwwwwwwww478マザー突っ込んだら止まるだろwwwwwっをまwwwwwww
仕方ないので古いタワーケース引っ張り出してくる。Ablecomの超長い電源突っ込む。どうみてもショートサイズの光学ドライブじゃなければ干渉しまくりますねw
ちょうどショートサイズコンボが余ってたからいいけどさ(普通に余ってるのがどうかとも思うわけだが。
とりあえず組み立て作業なんてすでにルーチンワーク(それもどうかと)なので、さくさく組み立て。
ケースが異様に古いので、LEDやらのピンが現行のPanel用ピンに合わない。合わないものは放置。
電源ぽちw 電源LEDがHDDアクセスランプでHDD LEDが電源ランプにされているが気にしない。
ピン数あわなかったんだよっw
VGAオンボードなので、PCIに5700FX突っ込んだけど、とりあえずオンボードに出力されるだろ、と思ってオンボードにD-SUB突っ込んでたけど何も出てこない。
PCI優先されてたかw
BIOSぽちぽちっと設定。
やっとWindows 2003 Enterpriseインスコできますよ…長かったなー。
とりあえずインスコしながら放置。
信にログインして知行チェックしててこてこと生産開始。
薬で資金確保用の伽羅沈香消費したらそのまま火薬作成。硝石あんまとってないから今回はあんま弾薬供給できそうにないなぁ…。とりあえず作れるだけ三匁作るか。
そのためにはマズ火薬。硫黄+硝石重い…。
火薬をとりあず900ほど作成。あとは硝石きれるまで弾薬か。明日にしよう明日にwwwwwww
信サイトなのに妙な日記ばっか書いている気がしないでもないw
Wiz日記サイトじゃありません。携帯のWizはLv30~40になりましたwwwっうぇうぇwwwwww
いまだにRing of Healingが一個も出ない件。Ring of Healingの変わりにGarb of Lordsもたされてる侍二人。
レア過ぎるんじゃぼけぇえええええ!
★今日のさささ★
沙耶@見果てぬもの の発言:
おはようございます(眠
三冬@(-Д-)サムイネェ の発言:
umu
三冬@(-Д-)サムイネェ の発言:
>_<
沙耶@見果てぬもの の発言:
朝から寝てるなw
三冬@(-Д-)サムイネェ の発言:
おきてるぉ >_<
三冬@(-Д-)サムイネェ の発言:
昨日は・・・激しく散在した、、、
三冬@(-Д-)サムイネェ の発言:
散財・・・
沙耶@見果てぬもの の発言:
散在したのか…
沙耶@見果てぬもの の発言:
寝てるだろwwwっうぇうぇwwww
朝からGabot二人、みたいな会話をしてる件。
日本語が少ないです。
ただいま勉強中。かもしれない。
忘れられても健気に待ってるょ。
すでに一度忘れられてたしネ!
半分わざとだろwww
物故したPCについての文字数の方が少ないってのがオチだよねー>_<
うちにも、モニタと置場と使い道のないi8101台分のパーツが転がってる…。
なんでわざと壊さなきゃならんのだw
そもそもわざとやったらPCがまるまるパワーアップするに決まって(以下検閲削除
最小限の投資に抑えてCPUもなんもかんも使いまわし、なんだからわざとじゃないやいw
…AGPスロが増えるけどねwwwwwww
VGAカードはないよないw PCI版突っ込む予定だしw
自宅にSolaris10入れるって変態丸出しですね。恐い恐い。
SWATはあれだな、まず毎回使おうとするときにポート番号が
分からなくてなんだっけ?って調べることになる。
で、一度いざ使ってみると元のsmb.confがずたずたになって、
やっぱり手書きで行こう、となるな、私の場合はw
テレビにD1で出すとか私は一時期やってたことあるけど、
Sとかよりかなりまともに出るから、TVの歪具合が滅茶苦茶
分かってしまって、箱あけて調整するわけにもいかんし、
結局見なかったことにしたことありまつ。^ー^
普通にTV見てるだけじゃ、画面のどこらへんが歪んでるか
わからないけどなぁ、、、
RPMだと勝手にservicesに書き込みやがるけどな、SWAT 901/tcp streamってw
smb.confがずたずたになるのは激しく同意…まあ、httpd.conf見たいにややこしくないし、書くことが決まってるのでswatに細切れにされたところでタカが知れてるっちゃ知れてるが…。
#webminにずたずたにされた巨大httpd.confとか、想像したくもない。includeで別ファイルごとにまとめてたりしたら、きっと見なかったことにするとオモウwwwww
ま、D1クラスだとやっぱり所詮D1かwwww見たいな気分になりそうな予感がするので素直にオールインPC持ってくることにしますよよよw
自宅にソラってそんなに変態かなぁ…FreeSolarisになってからはちょくちょくつっついてるけど…。
Linux入れるのもBSD入れるのもSolaris入れるのもかわんねぇじゃん!w 自宅AIXとかよりよっぽど普通じゃん!!
…昔のPCに軒並み全部BSD突っ込んで自宅にクラスタ作ろうとした経緯があったりなかったりw