教育、とは何か。

硬いタイトルですねー。沙耶ですおはようございます。
お昼ごはん食べたのでネモイいです。おやすみなさい。

いまから試験問題を出します。
いずれも入試で用いられた問題です。
みなさん頑張ってといてください。


国語、現代文の試験問題です。

1.正しい慣用句が使われているものを次の①~⑤の中から一つ選び、マークしなさい。

① いい加減、人の尻馬をたたくのはやめろよ。
② お風呂の湯加減は人肌脱ぐくらいがいいな。
③ あいつもついに無能の消印を押されたな。
④ 提案のばかばかしさに開いた口が塞がっちゃったよ。
⑤ 今度という今度は雌雄を決する戦いになる。



はい、次。

2.慣用表現として正しいものを次の①~⑤の中から一つ選び、マークしなさい。

①壁に穴あり、障子に目あり
②盗人にも五分の魂
③出る釘は抜かれる
④藪をつついて蛇を出す
⑤能ある鷹は爪を研ぐ



いやー簡単ですよね。次次。

3.次の語の内で仲間はずれは?

①もし
②万一
③仮に
④だから
⑤たとえ



さくさくいきましょう。

4.「同義語」の例となるものを次の中から選べ

①満月と三日月
②コケコッコーとワンワン
③創造と想像
④すもうとりと力士
⑤にんじんとピーマン



5.問題:この詩の題名として最も適当なものはどれか?

1:雨 2:波 3:雷 4:風

ざいざいざいざいざいざいざい
しやあん

どろんどろんどろんどろん
どろんどろんどろん どろんどろんどろん

とじやつ ぽん ぷり
とじやつ ぽん ぷり

ぷるとぷ しぷる
ぷる とぷ しぷ る

ちやつ ぷる ら
ちやつ ぷる ら



うぉっ。いきなり難度があがりました。びっくりです。
ま、たぶん難しいのは最後くらいですかね。みなさんどうでしたか。解けました?

6.ついでなんで難しいのをだしたのと同じとこの数学の問題も。

ある牧草地に牛20頭を放すと、8日で草が食べ尽くされる。
25頭を放すと、6日で草が食べ尽くされる。
45頭を放すと、何日で草が食べ尽くされるか。
ただし牛は一定の割合で草を食べ、牧草地には一定の割合で草が生えるものとする。



いやぁやりますねー。これは結構頭使わされますね。大したものです。
じゃ、解答編行きますか。最初のほうの奴要りますか? 要らないですよね。

ちなみに最初の1~4は専修大学の国語の入試問題過去問などから、だそうです。

じゃあ後の二問はというとですね。

中学校入試問題でした

なんですかね、この差。格差社会ってレベルじゃないでしょ。

ちなみに、詩については結構捉え方によって変わると思います。宗 武志さんの詩らしいです。
って旧対馬藩の伯爵子息の宗 武志さんでしょうかね? 李氏朝鮮最後の王女、徳恵翁主の夫。
宗家36代のお一人でしょうか。ほかにも詩が残ってるんで間違いなさそうですが。

タイトルはおそらくは波。

まず、風ではない、というのは直観的に分かると思います。撥音が多く、半濁音が多用されており、水の様子を表しているのは一目で見てとれるところ。風をテーマにすると賢治の「どっどどどどうどどどうどどどう」のような勢いのあるテンポのいい擬音を用いたいところでしょう。濁音もほしいところです。
そうすると、水を含むのは雨か波。雷もここで外れてきますね。雷を描くのに半濁音はかなり使いにくいもので、雷で半濁音ですとちょっと怖さが薄らいでしまいます。

全体として擬音のみで構成しているので、その情景のもつ力そのものを描きたいのですから、雷となると激しい強さや恐ろしさを出すには風と同じで濁音を使いたいところ。

さあ、雨か波です。雨、と感じる人は「どろんどろんどろんどろん どろんどろんどろん どろんどろんどろん 」の雨雲の展開を感じてる人が多い。しかし、ここで雨雲が展開している、となるとその前段、「ざいざいざいざいざいざいざい しやあん」が説明つかなくなってしまいます。
無理やりにこじつければ、ざいざいざいを木の葉のこすれる音、しやあんを雷鳴ととることもできるのですが、そうなると「雨」だけをテーマに絞ってしる感じは薄れます。
もしそうなら「夕立ち」とかもっと夏のにわか雨的なイメージが付与されるべきです。

後半も捉え方としては雨だと難しいですね。ちゃっ ぷる らってのを水たまりに跳ねる音、と捉えることもできますが、そうなってしまうと雨そのものの描写は「とじやつ ぽん ぷり」の二行だけ。「どじやつ」って感じで水が動いてるので、水そのものはかなりまとまって大量の水であることが感じられます。
雨がバケツをひっくり返したみたいな雨ならまだ分かりませんが、それだとすると「ぽん ぷり」であっさり終わってしまうのはおかしいですよね。

私もどろんどろんで雨雲を一瞬イメージしてしまったのでえらそうなことは言えませんが。

波ですね。
ざいざいざいざいで沖から静かに押し寄せてくる波。しゃあん、で波打ち際にうちあがる。
どろんどろんどろん、今度は大きな波が沖から。
とじやつ ぽん ぷり、と岩に当って砕ける波。
ぷるとぷ しぷる、で砕けた波の飛沫。
ちやつ ぷる ら、そして引いていく波。
波が引いて少し穏やかになった岩そばでちゃぷちゃぷ音を立てる水音。

もちろん、雨をイメージすることも可能なんですが、ちょっと無理があるのと、より波の方がイメージとして自然につながりやすい、ですねぇ。

次。牧草地問題。

20頭で8日で喰い尽くしたので、食った総量は20*8日=160頭分の一日に喰う量。
25頭だと6日なので、25*6=150頭分の一日に喰う量。

二日間で160-150=10頭分ほどの牧草が増えたことになる。
一日当たり10/2=5頭分ほど牧草が育つってことだ。

もともとあった牧草の総量を計算する。
160-8日*5=120 (150-6*5でもよい)
土地にもともとあったのは120頭分の量。

45頭放り込まれるわけだが、ここから先は代入方程式になってしまう。一応小学校6年くらいで鶴亀算などの簡易代入式はやるんだけど、方程式的な解き方は教えないはずなのよね。
中学入試で代入方程式は使ったらダメなんだよ。
もし小学生に普通に解かせたらここからはこうなる気がする。

1日目。 120 + 5 – 45 = 80
2日目。 80 + 5 – 45 = 40
3日目。 40 + 5 – 45 = 0

三日目で喰い尽くす。スレ内の解答式の方がスマートなんだけど、小学生がアレを出せるかっつーとムズいかもなぁ。

土地にある総量を出すまでは一緒。一日に5頭分の草が生えるので、45頭のうち5頭は増加分で賄われる。
だから45-5で40頭が最初にある牧草を何日で食べつくすかがわかればよい。
だから120/40=3

三日間。という解き方だ。

さて、みなさん解けましたか?

最後に頭の体操を一つ

”なぜ”つまみだされたのか。それに気づくまでに結構手間取ってしまった。
漫画のとこで「アレ?もしかして?」って思ったけど、読み直さずに進んだから確信したのは倒置法のとこで。

さあ、あなたはどこで気付ける?
つーちゃん、せっかくブーンの隣で頑張ったのにねー。

最後に頭の体操な怖い話を置いておしまい

オカ板住人ならほとんど知ってなきゃダメだぜ?w

0 thoughts on “教育、とは何か。

  1. ところでttってなんだろう?
    ネタ元はともかく4割くらいは・・・ゲフン
    バカ野郎は悪い宇宙人なのですか?w

  2. スイマセンデシタ。ぼくがわるかったです。
    日本語でお願いします。
    ttって「true tearsは真実」と同じじゃね?

  3. また怒られました。
    3冬@ 楽しい仲間と検診するよ リスが の発言:
    ダボがぁっ!!!!
    ttはtrue tearsに決まってるだろっ!w
    額縁王国TVKで(おそらく720p)フルワイドソース及びコンポネ変換で放映されてる貴重な作品なのにっ!!!
    忘れてんじゃねぇよクソがあああああああっ!!!
    うちのRDにはちゃんと(まだ)1話から残っとんじゃヴォケ!!!!! いっぺんしぬきゃ!!!!
    *ちなみに内容は厨二サイコー
    ※一部フィクションを交えてお送りいたしました。

  4. すみませんすみません。
    勉強しなおしてきますです。
    true tearsは確かHDDVDにとってたと思うので見てみます。
    ところで最近東京MXと千葉テレビの映りが悪いので、JCOMを考えております。
    受信強度がフジ以外(NHKも含めて)のきなみ40台ってどうなのよ(>_<)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です