偏差値28の英語力 SEALDs「HOLLWEEN PALADE」
頭悪いのに無理して英語とか使うからそうなるんだよ…。
沙耶です。いくらなんでも気づけよ。
憲法9条は 「台風を放棄する」と書けば台風が来なくなるという理論と全く同じ マヌケで荒唐無稽
このたとえ話が理解できないのはちょっといただけないな。まあSEALDsの連中は絶対に理解できないんだが。
間違いなく一言目に台風と戦争は違う!って言うんだろうなぁ。
はい??? ついこないだまで仕事してたやんけ。なんでこんな急に…。
ご冥福をお祈りいたします。
彡(゚)(゚)「江戸時代の算術?よう知らんけど簡単やろwwwww」
さすがやきうのお兄さんは突っ込んでいくなぁwwwwwwww俺なら絶対に逃げるw
まあよく知られているとおり、江戸時代の数学は非常に高度なところまで体系化されていました。
もちろん、そんなもんを勉強していたのは少数ではありますが、寺子屋でも和算は大いに取り上げられており、それなりの知識層においては十分に浸透したものでした。
最初の問題は
n
Σ n^6
i=1
の一般解を出せという話ですね。やってられるかwwwwwww
解読班はよ!今日のGoogle検索トップページに謎の暗号が現れる
パソコン大先生のゆうちゃんが論理演算ごときで取り乱してどうするんだよwwwww
というかCRUMMNGTRなんて演算子聞いたことも無いんだが。。。。二項ブール演算にそんなもんないだろ。