その方が理解しやすいから、ではあるんだがね。
クメール・ルーシュの名も、ポル・ポトという名前も、今や手垢にまみれ、その名すら知らぬモノまでいるわけか。
まさかシアヌーク殿下の名も錆びついたというのか。だとしたらあと30年後にはフセインやアラファトの名など誰も覚えちゃいないさ、安心して戦争できるってもんだろう。
切ない話だな。武力行使を国家の権利の一つとは認識している右翼連中だってポルポトを認めやしないというのに。
続きを読む
その方が理解しやすいから、ではあるんだがね。
クメール・ルーシュの名も、ポル・ポトという名前も、今や手垢にまみれ、その名すら知らぬモノまでいるわけか。
まさかシアヌーク殿下の名も錆びついたというのか。だとしたらあと30年後にはフセインやアラファトの名など誰も覚えちゃいないさ、安心して戦争できるってもんだろう。
切ない話だな。武力行使を国家の権利の一つとは認識している右翼連中だってポルポトを認めやしないというのに。
続きを読む
デスノートを人間が持った時、その隠し場所に困るという話は聞いていたが
沙耶です。ほっといてやれよそんなもんwww
なんで無理やり見つけ出そうとしてんだか。母親ってどうしてそういう思想なんだろうなwwww
続きを読む
彼岸と此岸を分つ三途というならば、此岸に残されるものは彼岸にゆく者に何をしてあげられるのだろうか。
此岸にあるが故に思い悩むことでしかなく、彼岸にありてはその様をにこやかに眺めてでもいるのか。
続きを読む
が開催されます。
通称、鳥の巣。
続きを読む
ジンバブエ共和国。アフリカ南部にあるこの国は、東部の多くを山岳に覆われた高原地域である。
気候はアフリカにありながら熱帯性温暖気候。非常に過ごしやすい気候特性を有した内陸国家。
モザンビーク、南アフリカ、ボツワナ、ザンビアに隣接する。
この国は、今、とんでもない状態に置かれている。
続きを読む
あの人なら翌週これをネタになんか背景あたりに書き込まれててなんら不思議はないのだが。
面白かったwwwwwwwwwwwwww
一つの話でイラっとさせて、ムっとさせて、笑わせられて、しんみりさせられて、最後に笑えるなんて最高だよwwww
見事。
続きを読む
なんで法治国家だったら内戦がありえないなんて言ってるんだこの人は。
続きを読む
と聞いて懐かしいと思う人だけ見ればいいと思います。
ろじぱらとか侍魂とか聞いてああ、~~さんとこよね?くらいは分かる人だけで。
続きを読む