ハゲタカヘッジファンド猛攻 その3

円にケンカを売り、不況下の日本の掌握を狙ったハゲタカ。しかし、まさかの日銀砲による大反撃を受け、やむなく撤退。
まさか相手の懐にぞっとするほどの外貨準備があるとは。わずか二日間につぎ込まれた日銀砲は32兆円。この段階で撤退したハゲタカは運がよかったといわざるを得ない。
食い込んだハゲタカは逃げることもままならぬまま、日本的企業体質により包囲網を組まれ、TOBを仕掛けるたびに企業間の互助による支援により追い込まれていく。
なんという体質! これが日本式ビジネス! などといったかどうかは知らないがw

外資の食い込みは決して小さくはなかったものの、その被害は致命的とは言えないばかりか、外資が食い込んだ企業も企業群のなかに飲み込まれてしまった。

準基軸通貨を支配したとなれば世界もハゲタカの動向に注目せざるを得ず、ハゲタカは天高く舞えたであろうに!

やむを得ずロシアに仕掛けた勝負はまさかの土壇場で銃を突きつけられ、「引くか、死ぬか、選べ」とにやりと笑うプーチン。

そしてその痛手を補うべく狙うは元。急成長著しい中華市場を食い荒らす。
しかし少しでも元手は回復させておかねばなるまい。損失をファンド資本の長老どもも失敗続きにお怒りだ。
続きを読む

会話に一貫性がない人たち。

会話のキャッチボールってのは、投げて、帰ってきた言葉に思うことを加えて投げ返す、というものです。

つまりそこには唐突に話題が転換したりする要素はなく、意図しない限り会話の流れというものが保たれます。

脳が正常である限り。沙耶です、こんばんわ。
続きを読む

休日なので

サマーの詩をゆっくりまた頭から読み直していたりしました。
ぱっと見とっても突飛な表現が多く、表面だけを追ってしまうとコトバの奔流に飲まれやすく(もちろんそれだけで十二分に楽しい詩ではあるのですが)、じっくり追っていくとやはりとても感性の鋭いとこのある詩でもありますね。

沙耶です。コトバをいじくって遊んだことのある人間なら、サマーの(子供じみた、と言えばそれまでなのかも知れないのですが)感性ってのはうらやましくもあり、それができなくなってしまった大人ってものになってしまったんだろうなぁ、と。
続きを読む

むぅん

SQLが重くなってきたなぁ。ま、非力PCに鯖やらせてるししょうがないかwwww

って事実は置いといて、重いのは(自分が)ムカつくからという非常に共感を得られそうもない理由で

プリンタ買い換えるついでにメモリと電源を買ってみた。
続きを読む

以外と評価が低いwww

PlayStation3のコアともいえるCellプロセッサ。コレまでの設計理念からはかなりトんだ設計になっているため、正体が今ひとつつかみにくい、というのはあるようですね。

まず、Cellの設計理念ですが、コイツは基本的にグリッドコンピューティングをターゲットとし、その処理においてもっとも適するように設計されている、と言われています。
グリッドコンピューティングとは、俗に分散コンピューティングとも呼ばれる手法で、その技術自体は非常に広範囲を指します。

そして、そのうちの一つが、いわゆるクラスタリングと呼ばれるスーパーコンピューターに利用されている技術ですね。
というわけで、今日はそんなちたましみゅれーたーの話題です。
続きを読む

物言わぬ機械と、その絶対の美が魅了する領域と、そこに住む人々と。

PS3が発売されましたね。こっちは忙しくてばたばたしててアレなんでアレでアレでアレなわけですけど。

沙耶です。
ちっとは落ち着いたらこまめに書く予定ですが、糞忙しくてちょっとこっちまで手が回ってませんwww

さて。PS3が発売されましたね。
続きを読む