ITリテラシーという名のわけのわからないもの

【IT】「ブラウザって何?」 マイクロソフト「IE使用停止」で珍騒動 アホ上司に職場混乱

残念ながら、こういう人多いよwwwww
沙耶です。

説明できないほうが悪い、って言うけど、この手の人達は説明しようとすると「アーアーキコエナーイ」ってやって、「やっといてよ」で終わらそうとするのだよ。


彼らは別に特殊なことを言ってるわけじゃない。

いんたーねっとをするときはこのボタンを押す。
CADやるときはこのボタン。
メールのときはこのボタン。

そういうふうに覚えているだけ。アプリを起動している、って意識は全くない。当然ソフトウェアのインストールなんて、やったこともない、もしくはやったことがあっても「次へ」のボタン以外押したことはないし、画面にでた文字を読んだこともない。

彼らはダイアログボックスが出てきたらとりあえずxを押して消す。「はい」「いいえ」が書いてあっても、どっちを押せばいいのかわからないからだ。当然ダイアログメッセージの内容は読まない。

そんな感じだから当然Webサイトを見ていて「あなたのPC遅くないですか?いますぐここをクリック!」なんて書いてあったらもちろんクリックするw
これくらいの文章なら読めるし理解できるからだ。

ダイアログボックスに「このアプリケーションは反応がありません、終了しますか?」なんて聞かれたら横文字が入ってるから90%が読まない。
まして、「ウィルスが検出されました、xxxxxのファイルを隔離します」なんて言われたらなんとなくウィルスだけわかるから感染した!と大騒ぎする。

この辺りは基本日常光景の一部にすぎない。これをPC音痴、と馬鹿にするのはたやすいけど、このレベルの人が中小では決済権を握って経営を行っているんだ。
そんな彼らでもIT化は否応なく進むし、営業は耳障りのいい言葉を語りかけて、ペーパーレスにするとこんなにコスト下がりますよなんていうわけだ。それには基本となるリテラシが必要なことなんて、営業にとってはどうでもいいことだしね。
結果、大金かけて入れた文書管理システムやワークフロー、ペーパーレス、営業支援なんかは片っ端から粗大ごみと化す。もちろん、現場レベルでは使える人も少なくないのだけど、トップ側判断としては「使いにくいなぁ」とか「使いものにならない」になることがある。現場は使えてても、だ。とくにワンマンではこの傾向が生じることがあって、現場の要望で作ったシステムがトップの無理解でなかったことになることも珍しいことじゃないw

中小ってそういうトコだし、正直今50くらいの人は理系だったならWindowsにも触れてきただろうけど、文系で忌避し続けて来ることも出来た世代なんだよ。だから、PCの基本中の基本を理解していなかったり、もちろん自分から必要性を感じてPC教室に行ったりもしない。
むしろそういうのに行くのは、60を超えてからなんだ。孫との会話やメールは老後の楽しみとしての動機としては非常に強いからね。
ちょうど間隙に当る世代なんだよね。知ってる人はとても詳しいけど、知らない人はとことん知らない。
そして知らなくてもいままで問題無く生きてこれたし、それなりの立場に居る。

40代になるとこの傾向はいささか弱まる。文系でもOfficeを使わざるを得なかったり、大学で触れる機会も多かったり、で多少わかる。でもやっぱり一定数の無理解な人は居る。ただ、その割合はかなり小さい。正直40でアプリがわからんとか言う奴は「バカじゃないのか?」と思ってみる。50代に「メールソフトは何ですか?」って聞いて、「メールはメールだ」って帰ってくるのは珍しい会話じゃないんだけど、40代がそれをやったら正直こいつバカだ。と判断する。50代ならまあよくあること、で流せるんだけどw

30代はその割合がぐっと減って、ほとんどいなくなる。。アプリとかインストールって単語が通じなくて説明しないといけないケースが極端に減る。ちょうど今がノリにノッてるトコだろうし、営業でもモバイルツールを駆使するのがかっこいい営業、みたいなイメージ戦略もあって、この年代と40代くらいは妙に知っているケースが多い。
この辺がブラウザって何とか言おうものなら、馬鹿じゃねぇの?って先に言ってしまいかねない。

まあ現状そんな感じ。だから、@10年はしないと、ちょっとまだブラウザ?なにそれ?インターネットはこのボタンだよ?って会話は無くならないと思うwwwwww

基本めんどくさいから50代に説明なんかしないよ、パソコン教室じゃ無いんだからさw
作業賃もらって別のブラウザぶち込んで、トップページをIEと同じに設定したら「つぎからこのボタンで始めてね♪」って話して終わりw

そのボタンが何か、なんて知らなくていいんだよ彼らはw 知りたいとも思ってないし、知ろうともしない。もちろん彼らはセキュリティソフトが入っていれば完璧に守ってもらえてると思ってるので、更新もしないから誰かがこっそり自動更新してパッチ当ててWindowsUpdateもするようにしておく。
ライセンス更新に至っては説明するのもめんどくさいから「毎年必要ななんかの魔法の費用」ってくらいの認識。

そして終了時にWindowsUpdateが走って、すぐに電気が切れなかったからってコンセントを抜いて終了するまでがワンセット。そして破損するWindowsのコアファイル。Windows立ち上がらない。って電話。
有料サポートでお伺いしますねー。

中小相手はこんな感じw

こんなの相手にIEのActiveXの脆弱性だの別のブラウザだの、そもそもその脆弱性がいったいどう問題で、なんて話、通じるわけがないのだ。


だからいまだに電子入札だのVPN越しのグループ企業間の受発注システムなんかは普通にIE8とかIE9とかに対応してたら「おお、結構進んでるじゃん」レベル。

ヘタすると未だに「IE6でしか動作確認出来ていません」とかナチュラルにほざくとこまで在る始末。もちろん、作成当時から一切更新を発注していないのが原因何だけど、更新を発注するほうがそんな意識なんだからね。SIerの側も積極的に更新すべきです!とか言ってただでさえデスマーチしてんのに自分の首絞めたいわけじゃないからセールスに来ないことも多いし、そもそもサポート終了でソフトをEOLしてしまうとこだってある。そうなる前にリプレースパッケージの導入を検討しないといけないんだけど、EOLが来てもXPで動いてたから放置して、Windows7でなんかバグが出た。とかでようやくやんなきゃだめかなぁ。くらいの意識になる。もちろん、やらねば!って感じでは無いwwwww
XP ModeやVirtualPCで動いちゃえば、それはそれで「動いてるならまあいいか、めんどくさいし」の世界に突入してしまうのだw

なんだかんだでマルウェアに引っかかるのはこういう人たちwwwwww


【話題】 小説家の百田尚樹氏 「テレビ朝日は いったい、どこの国のテレビ局だ!!」

朝日らしいといえばらしい話でしかないな。電話取材の記録素材なら好きなように編集して自分の思うように論調のコントロールができるしね。
そういう意味でVTRや録音でのイデオロギー系の発言や番組構成はまったく信用していませんが。


この漫画正論すぎワロタwwwwwww

まあ散々ガイシュツな感じではありますが、コンシェルジュの側で言っている、植物が外敵の攻撃を受けた場合の反応として毒物を生成するのは、有機毒物が大好きな(ある意味ダメな)人にとっては常識の範疇です。

まずそもそもガーデニングとか家庭菜園とかしている人は不思議に思わないんでしょうか。

なんである種の昆虫なんかは特定の種類の植物に多く発生するのか。
例えばモンシロチョウの幼虫はキャベツを好んで食べますが、そもそもなんで「ほかの虫はつきにくいんでしょうね?」
アゲハチョウの幼虫が食ったっていいと思いません? チョウはわりと食べる種類の葉が限定されていることが多いですが、アゲハは結構いろいろ食べます。
基本柑橘類の葉を好みますが、人参やセロリ、パセリ、山椒なんかも食べます。

でもキャベツは食べません。

どちらも同じチョウで、生息域もほぼ同じ。ではなぜか。
単純です。モンシロチョウが進化の過程において、”他の生物が食べない”植物を食べられるように進化したから。モンシロチョウの幼虫は、シニグリンという物質を含む植物しか食べないように進化しました。このシニグリン、ほかの多くの虫に対して強力な忌避作用をもたらすため、キャベツ畑はモンシロチョウの天下となります。

もちろん、キャベツもこれでは困ります。そこで、今度はシニグリンを変化させ、アリルカラシ油、アリルイソチオシアネートへ変化させ、今度はモンシロチョウの天敵であるハチを呼び寄せるのです。

なんか怪しげな名前の化学物質名が出てきましたwwww

アリルカラシ油。カラシ油…。要するに辛味成分の大本。
あれ、毒ですwwwwwwwwwwわさびにもたくさんはいってますwwwww

辛い、とかすっぱい、って要するにああいう刺激味って、危険物の味なんですよって普通常識かと思ってたんだが…。一応有害物質で、中毒症状もあります。

トマトやナスも、ナス科に属する植物で、ナス科といえばたばこ、じゃがいもなんかの強毒を生成出来る血統です。もちろん、トマトもナスも毒性を放出して外敵から身を守ります。まあ、トマトやナスはものっそい弱毒ですし、品種改良で生成できなくなってたりしますが、葉などからは殺虫成分なんかを出します。

コンパニオンプランツの考え方なんかはこういった植物の持つ毒性をうまく利用したものです。

つまり、植物Aが放出する毒素が、植物Bを主食とする生物に対して強く作用する場合、この2つをコンパニオンプランツとして利用できるということです。まあコンパニオンプランツは肥料面とかでの共栄の場合もありますし、アレロパシーの利用や、殺虫ではなく一方に害虫を寄せることでもう一方の虫害を防ぐというケースもありますが。

そもそもなんで植物や動物が毒を持つのか、って考えりゃだいたい想像もつきそうなもんですけどねぇ。ありゃあ生存戦略なんですから。まさか毒草や毒持ちの動物は例外的に神からそうあるべくして定められたとか思ってんじゃないだろうなwwww
毒とはなにか、ってのをよく考えてみるといいと思うw


ちなみに水(H2O)も毒ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


総務省「キャリアが適当なことばっか言うから、おれらでスマホの通信速度計って、基準作わ」

ベストエフォートに最低限の保証速度を求める場合、どうしたってその直前まで帯域保証回線を配分しなきゃいけなくなる。しかも無線系だと基地局への接続可能数が帯域保証回線によって保証される最低速度で割った数まで。

こんなことしたら端末の回線費用、多分今の数倍じゃ効かない。ベストエフォートと帯域の保証、はそもそも根幹の部分で全く思想が異なってる。その辺は理解してもらいたいな。

ベストエフォートってのは低廉化するにあたってどうしてもそうせざるを得なかった結果だ。まあそれを悪用しているアホがいるのは事実なんだけど、そのカウンターとして帯域保証、を言い出すとそれは利用者に跳ね返ってしまうよ。

まあせいぜいが100Mbpsのベストエフォート回線に割り当てることを許容する最大収容クライアント数に制限を設けることだろうね。回線自体の品質はこの際諦めるしか無い。

100Mbpsに対して100クライアントを上限にすれば1Mbpsが保証されるやん!って思った君。


ネットワークの仕事向いてないから帰りなさい。


幽霊の作り方教えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

人工精霊?って思ったら人工精霊だった。


パチンコで全財産飲まれたから友達に金貸してって頼んだ結果wwwww

パチカスってほんと心底クズっすねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
明らかに手切れ金wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


本当にブラックなんだなこの人

ふと思ったんだけど、これって結局和民で飲み食いしたら金払わずに「ありがと!」って言って帰ってしまっても文句いいませんよってことで良いのですよね?


コンビニ強盗「金を出せ」 店長「ピッ、料金こちらになります」 強盗「金取ってくる」

素直に言う事聞いちゃうんだったらまじめに働けアホwwwwwwwwwwwww
コントかw


岩国の米軍基地のお祭りに行ってきた【画像スレ】

オスプレイ出てたのか。住んでたときはちょいちょい行ってましたね。
コクピットとか好きなだけ乗り込めるんで、好きな人にはとにかくたまんないよね。
あそこは特に自衛隊と米軍の共同だからいろいろ混沌としてるしwww

一応あそこは民間機の離着陸もある官民共同の飛行場でもあったはず。
ANAかどっかが定期便航路も就航したんじゃなかったっけねwwwwwwwww

かつて岩国市民の夢でしたね!!wwwwwww(今調べたら東京-岩国航路あるなwww
2012年12月13日から軍民共同利用が始まったそうで。いやー長かったねー。何年営業持つかねーwwww撤退までの年数トトカルチョしようぜwwww

このへんは米軍機を気軽に見れる場所がないのでちょっとさみしいよw
同種の基地は、青森の三沢基地(空軍)、神奈川の厚木(海軍)、東京の横田基地(空軍)。
沖縄はいっぱいあるからいいだろwwww岩国は海軍管理の海兵隊基地で、自衛隊も海上自衛隊の基地ですよ。まあ、海軍の港湾施設なんかも含めるなら横須賀もフレンドシップやるよね。航空機見れるかはしらん。
ていうか神奈川いろいろ見れていいなぁ。

自衛隊はあちこちで見れるけど、意外と米軍機見れる環境って少ないんですよ。



…って、あれ?

2012年の「フレンドシップデー」は過去最高の観客動員であったが、その後基地司令官が「フレンドシップデー」の効果に疑問を持っていることと、民間空港として開港することより、次年度以降については中止ないし地上展示のみとする方針が明らかにされていた。2013年に入り「フレンドシップデー」が正式に中断されることが報道され、中断の理由は「予算も問題」とされた。


おいィ!?wwww フレンドシップデーに行ったんじゃないの!?w
とおもったら今年再開か。よかった。辞めんなやあんなミリオタ大喜びイベントをw
横田、岩国のフレンドシップデーはわりと動員数多いはずなので。

今年はブルーインパルスなかったのか。

あ、たまに入場拒否られる人がいたりしますんで入場の際はしっかりした身分証をお持ちくださいwwwwwww


1990年代のLinuxの教科書が闇すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww

その時代に信頼性とかほざくなら素直にSolaris使っています。1990年台のいつかしらんけど、Linuxの初版リリース1991だぞ?w 安定してるわけがないだろがwwwwwww
1999年にようやく2.4系のstable。1995年で1.x系最終の1.2、1996年に2.0リリースから始まるんだし。

1995年頃の話なら、その時点ですでにSunOS5.5、Solaris2.5になってたし、超安定の2.6が1996。

どっち使いますかってそりゃなぁ…。そもそもSunOS4までの積み上げてきたBSDとSVRの歴史がモノを言ってた状況だし、BSD系もあったし。その中でLinux行く、って時点で人柱でしかないし、安定性が無いとか言われてもねwwwwwあるわけないだろwwww

つかいまでも半分そうだけど、そもそもその頃のLinuxの教科書ってソースコードを読めの世界だよw
ましてさらにSlackwareで行くとかはもうHackが好きだから、って動機でもないと無理w



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です